
ever17というゲーム
みなさんはever17というゲームをご存知だろうか。
ever17とは今から15年以上も前にps2などで発売されたアドベンチャーゲームである。
なぜ今になって僕がこのゲームのことを詳しく書こうとするのかと言うと、神ゲーだからである。そしてそのオマージュ作品『デイグラシアの羅針盤』がswitchでもうすぐ発売されるからである。
ever17はまずパッケージやプレイ画面で損をしているのではないだろうか。
画像等調べて見たらすぐわかるのだが、一見するとギャルゲーのような美少女を攻略していくごく一般的な美少女ゲームに見える。
しかしそうではない。
このゲームのストーリーにはどこか不可解な"謎"があるのである。
簡単に言うとこのゲームはその"謎"を解き明かすためにプレイするもはや謎解きアドベンチャーゲームなのである。
プレイすると最初の方で「武編」と「少年編」のどちらでプレイするか決める選択肢が出てくる。要は「主人公どっちにしますか?」ということなのだが、とりあえず片方の主人公でストーリーを一通り進めてエンディングまで見たとしよう。
そしてもう片方の主人公を選んでやってみると.........
「えっ???!?!!??なんでっっ!!?????!!!??どゆこと?????!!!!!!キョエエエエエエエwwww」
はい。こうなること間違いなしです。
あの一応注意しておきますが、wikipediaでこのゲームを調べると物語のネタバレが当たり前のように出てくるので絶対に調べないでくださいね。というか古いゲームなのでちょっとでも調べたらネタバレがどんどん出てくるので基本なにも知らない調べない状態でプレイしてくださいね。アマゾンのレビューとかも見ちゃだめです。そんくらい気をつけてください。
ちなみに僕はこのゲーム2年くらい前にpsp版のやつをプレイしました。めっちゃすごかった....。ストーリーの中盤あたりが冗長とはよく言われていますが、それを含めての物語最後のカタルシスというか、すべての伏線が回収されていく気持ちよさ、これはどのゲームでも経験したことないものでした。人生で一度はプレイするべきゲームだと思います。
そしてこれをオマージュした作品「デイグラシアの羅針盤」なのですが、自分はこれについてほとんど知りませんでした。昨日友人とスマブラをやってるときに(ちなみにこの友人も僕の勧めでever17をやってめっちゃ感動してました笑)教えてもらって知りました。多分pc等で出ていたのがswitchにも出るということなのですが、これも評価がかなり良いみたいなのですごい期待しています。はやくやりてー。
そしてそして、もう一つ言いたいことがあるのですが、
このever17というゲームの脚本を書いたのが「打越鋼太郎」さんという方になります。
このever17をクリアしたあと、「この人の書いたゲームをもっとやりたい!」ってなって「極限脱出シリーズ」というのがds、3dsで展開されていたので、やりましたがこれもまた神ゲーでしたよ。3部作だったのですが、めちゃめちゃ面白かったです。いわゆる僕が好きなデスゲーム系、残酷ゲーム系なので設定としてはever17よりこっちの方が好きだったりします。どちらにせよ伏線の回収がすごい人だと思います。打越さん。ただ、でてくる言葉や表現が若干難解だったり、当たり前ですが人によってこの人の作品の合う合わないはあります。
とにかくくっちゃべりましたが、僕が今一番言いたいのは「『ever17』をやろう!!!」の一言です笑