
イチゴ味商品は、なにかと手に取っちゃう派
イチゴ味、って色んなお菓子や飲み物にくっついてくるワードですよね。
ある商品では、レギュラーメンバーとして。
また、あるときは期間限定として。
こんな風に、大きくわけて2種類のパターンがあると思ってます。
そういった「 イチゴ味 」と表記されている商品をついつい買っちゃうのがこの僕。
あの甘酸っぱい感じがクセになるし、見た目もピンクで可愛い。それに、イチゴ味の商品はハズレが少ないのでつい買っちゃうってのもあります。
イチゴを求めるなんて、我ながら乙女ぽいなって思ってます。
もちろん、「 とちおとめ 」も好きですよ!
*
ちなみに、イチゴの話で思い出しましたが、毎月22日って「 ショートケーキの日 」らしいですよ。
なんでだかわかりますか??
その理由っていうのがちょっととんちが効いていて面白いので、もしご存知なければ考えてみてはいかがでしょう。
( ワンスクロール程度下に理由を載せておきます )
ヒントは、ショートケーキの上に乗ってるもの、つまりイチゴが関係しています。
正解は、22日の上にはちょうど15日がきている、つまりイチゴが乗っかっているので、22日が「 ショートケーキの日 」なのです。
15日
22日
カレンダーを見ると、確かにこうなっています。
いやー、これ考えた人なかなかユーモアがありますよね〜
*
さて、なぜ今日はこんなに唐突なイチゴ話だったのか。
数十分ほど前から僕は何を題材にして書こうかな〜、とシャンプーをしながら頭を抱えていました。
風呂から上がってもネタが思いつかず、ふとカレンダーを見ました。
もしかしたら、今日は○○の日ってな感じで語呂合わせになってるかもしれない!と思ったからです。
( 今日は、12月5日、、、
い、い、いつごの日??
んー、「 いつご 」ってなんだ?5つ子の漫画ならあったけど「 いつご 」って聞いたことないな。
17月5日なんてあったら「 イナゴ 」の日だったかもしれないなぁ )
そんなことを考えていました。
( んー、しかし、「 いつご 」って訛りの強い東北の人なら「 イチゴ 」って意味で使ってるかもしれんなぁ。
まぁ、東北育ちの僕の周りにはそんな訛り方をした人はいなかったから、かなり無理があるのだろうけど。)
ということで、無理無理「 いつご 」を「 イチゴ 」に繋げたので、今日はイチゴの話でした。
*
せっかくなので、最後にもう1つ豆知識を残しておきますね。
イチゴって英語で「 ストロベリー 」って言いますが、なんでも、イチゴを栽培する時にイチゴの実の下にワラ( ストロー )を敷いているから「 ストロベリー 」って言うようになったらしいですよ。