「知らない」と「知らんぷり」とノールックパス。
私は指導上ノールックパスを非常に大切にしている。
私にとって良いパスの定義とは次の3点を満たすものだ。
①味方が取れる
②相手に取られない
③より次のプレイが効果的になる
味方がキャッチできなければターンオーバー、相手に取られてしまえばターンオーバー。
①と②については疑いの余地はないだろう。
より次のプレイが効果的になるという視点は非常に重要だ。
「より」なので、質を高めようと思えばいくらでも高められる。
相手に取られない範囲でなるべくキャッチしやすい位置にパスするというのはもちろん。
今回の記事で触れていくのは「よりフリーな状態で渡す」という考え方だ。
ノールックパスとはまさにこの「よりフリーな状態で渡す」を達成できるスキルだ。
DFは基本的に相手の目線から情報を集め、思考を推測し、先読みした上で正しいポジションへ移動し、適切なアクションを遂行していく。
ゆえに、上手な選手は目線で相手を騙すのだ。
・左を見ながら右にパス
・左にパスする目線から切り返してドライブ
・シュートフェイク(リングに目線)
上記を見れば分かる通り、オフェンスのありとあらゆるアクションに目線による駆け引きを絡めることができる。
シュートフェイクが特別なものでないように、ノールックパスも特別なものではないだろう。
さて、相手の方が身体能力で優っているゲームなどでは、ノールックパスだったからこそ得点に結びつくような場面もある。
上手くいけば完全に騙して超ワイドオープンのゴール下を作り出せる。
完璧に決まらなくとも、0.1秒の反応の遅れを生むことでフィニッシュが容易になることも多いだろう。
バスケは相手より0.1秒早く動けるように時間を稼ぎ出すスポーツなのだ。
さて、その選手がノールックパスを出せるかどうか簡単に判別する方法があるので紹介したい。
😉