![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108678241/rectangle_large_type_2_721055636a622d46903236e27c690a86.png?width=1200)
Photo by
kakun_1234
バスケットゴール買ったもの。悩んだもの。
小学2年の子供が「バスケットゴールが欲しい」と言い出しました・・・
まぁ、バスケット習っているし、興味が出てくるのはいいことだし、買ってあげたい気持ちはあります。
わたしも、小学生から大学までバスケットをしていて、
家にあったらなぁ、欲しいなぁと思っていました。
なので、買いました!
そこで、買ったものと悩んだものを紹介したいと思うので、参考になればと思います。
①【買った】リーディングエッジのLE-BS305R
トータルで考えてこれにしました。
ボードがクリアなもの
クリアな方がかっこいい!
公式はクリアなので距離感がつかみやすい
ポールパッドが付いているもの
気休め程度ですが、子供の動きは予想できないのでぶつかったときにケガしないようにです。
タンクがコンパクトなもの
タンクが奥まっていて、レイアップシュートの着地の邪魔にならないようにです。
②【悩んだ】AxiSkillのF808
これと悩んだ点は
ボードが「アクリル」か「ポリカーボネート」か
高さ調節のしやすさ
値段
1は、調べると色々と情報が出てきますが、一番は屋外で使用するので変色するのはイヤだなぁ、と思ってこれは見送り、①で紹介したものを買いました。
2は、①を買ってから後悔している部分もありますが、②の方がいいかもしれません。
今はまだミニバスの高さでいいですが、ミニバスと大人を何度も変えることになると、②の方がいいかもしれません。
3は、アクリルなのに安いのが悩んだ点ですが、やはり最後は1のボード素材と値段とのトータルで①を買いました。
他にも悩みましたが、トータルで①を買いました。
組み立てについては、説明や商品レビューであるように大人が2~3人いないと厳しいと思います。それで3時間ほどはみておくといいです。
あと、工具もそろっていないと行きづまるところがあるかもしれないのでご注意ください。
比較を表にしてまとめたがどうやって公開するんだ???