見出し画像

北陸 COVID-19 2024-46W定点分析・評価と47W予測および24-25冬季12-1st Surge早期警戒情報

新潟県

定点 2024-46W
診断日 11/11~11/17
接触日 11/6~11/13頃

定点 2.77
定点倍加・半減期 10.3
測定下限 0.011

予測定点2024-47W
診断日 11/18~11/24
接触日 11/13~11/20頃

47W定点予測値 2.5~3.1

定点および変化率(休日補正あり)
定点46W警戒水準
定点および倍加・半減期(定点二週間異動平均より計算・休日補正あり)
定点および47W予測(休日補正あり)
定点47W予測警戒水準

富山県

定点 2024-46W
診断日 11/11~11/17
接触日 11/6~11/13頃

定点 1.10
定点倍加・半減期 7.2
測定下限 0.021

予測定点2024-47W
診断日 11/18~11/24
接触日 11/13~11/20頃

47W定点予測値 0.8~1.7

定点および変化率(休日補正あり)
定点46W警戒水準
定点および倍加・半減期(定点二週間異動平均より計算・休日補正あり)
定点および47W予測(休日補正あり)
定点47W予測警戒水準

石川県

定点 2024-46W
診断日 11/11~11/17
接触日 11/6~11/13頃

定点 1.88
定点倍加・半減期 4.0
測定下限 0.021

予測定点2024-47W
診断日 11/18~11/24
接触日 11/13~11/20頃

47W定点予測値 1.6~2.0

定点および変化率(休日補正あり)
定点46W警戒水準
定点および倍加・半減期(定点二週間異動平均より計算・休日補正あり)
定点および47W予測(休日補正あり)
定点47W予測警戒水準

石川県小松市下水サーベイランス

2024/11/22発表47W
南加賀定点 46W
下水ウイルスRNA濃度は、おきく増加に転じている。
南加賀定点は、増加を継続している。

小松市下水サーベイランス結果と南加賀定点は、片対数プロットでは相関がよく見え、時間軸が発表微であるため二週間程度の遅延が生じている。

小松市下水流域ウイルスRNA濃度と南加賀定点

福井県

定点 2024-46W
診断日 11/11~11/17
接触日 11/6~11/13頃

定点 0.82
定点倍加・半減期 1.7
測定下限 0.026

予測定点2024-47W
診断日 11/18~11/24
接触日 11/13~11/20頃

47W定点予測値 0.6~1.0

定点および変化率(休日補正あり)
定点46W警戒水準
定点および倍加・半減期(定点二週間異動平均より計算・休日補正あり)
定点および47W予測(休日補正あり)
定点47W予測警戒水準

北陸概況

北陸全域で44~45Wを起点として12th Surgeが発現した。推定される支配株は、XEC*である。

新潟県は、甲信、北関東、東北、北海道と同様に11th Surgeの収束不良でありBaselineは、2.5と高い。新潟県は、北陸の区分であるが、COVID-19では、甲信越としての挙動と考えてよい。

富山県、石川県では、Baselineが低めになっており、福井県では、Baselineがたいへんに低くなっている。

12th SurgeにおいてこれらBaselineの差異の影響が表れる可能性がある。

医院当たり定点が0.1に近づくと抽出標本集団が過小であるために岸田ドクトリンにおける苛烈な診療抑制策(原始時代呪詛医療政策)のもとでは、過小評価傾向が強まる為に保守的な見方を要する。

測定下限は、定点報告医院数の逆数であり、その10倍が実用下限である。

凡例

公表数値は、すべて休日効果補正後である。

成長率による単純な定点の一週間先予測を併記。
目的は、定点の遅延時間を軽減する為。

全国←地域・都道府県
定点 2024-43W←定点集計週
診断日 10/21~10/27←定点集計区間
接触日 10/16~10/23頃←定点に現れる新規感染者の推定接触区間

定点8.80 ←定点医院あたりの週間報告数

定点倍加・半減期 -1W←定点二週間移動平均からの倍加・半減期
+:倍加
−:半減
10週を越える場合は、ほぼ横ばい

予測定点
2024-44W ←予測される定点区間
診断日 10/28~11/3←予測する定点集計区間
接触日 10/23~10/31頃←予測する定点に現れる新規感染者の推定接触区間

44W定点予測値 4~5
単純計算による予測値
前後」は±20%


いいなと思ったら応援しよう!