見出し画像

木彫りの練習06・四つ葉のクローバー4個

木彫りを練習し始めました
書籍「川崎誠ニのちいさな木彫り」を参考に
ワクワクよちよちやってる様子のメモです



part1 はじめての木彫り

四つ葉のクローバー

(↑ P28)2個ずつ2回

こちらを彫りました

2回に分けて2個ずつ彫りました

1回目(1と2)は平刀7.5mm1本で
2回目(3と4)は平刀の12mmと4.5mmをゲットして進めました
この2本が、本でおすすめの太さです

1回目

谷ぼそぼそ(こんなもんですかね?)
1個目・表
1個目・裏
2個目・表
2個目・裏


新しい彫刻刀が届いてからの2回目

中心線は自主的に書きました

木取りしたところ
3個目・表
3個目・裏(涙)

ニュー平刀12mmで調子に乗って表も裏もぞりぞり進めてたら
パキッと割れました……
そういえば途中でミシミシ音してたんだよなあああ

4個目は慎重に
(しょんぼりしたので先に「青い鳥」1個目を彫りました)


4個目・表
4個目・裏

彫り、おわりました


今回の雑記

谷と裏をまるく彫る練習

1回目で、葉っぱのくっつく細いところを
無理くり進めてる感じがしたり
葉脈がうまくいかない(谷ぇ…)
裏面をまるくする(お初)とき刃の進む向きを前方にすると
はじっこがもろもろ欠けてくるし(逆目だから?桐だから?)
できるだけ自分の方に刃を向けないで彫るのどうやるんだろう??
(手袋してるのでケガはしずらいとは思うのですが)

などなど「これでいいのかな?な???」が
もりもりとムクムクと大きくなり
下手なりにも指定サイズの彫刻刀だったら
スムーズにできることもあるのかな?が抑えきれず

まだまだブラックフライデー中(対象外)

ブラックフライデーの影響で商品の到着までに日数があったので
その間に「いまはまだ買い足さなくてよかったのでは…」
「あれこれ悩むより、単に慣れる時期では…」など
冷静の波が寄せたり引いたり

最初はお道具はできるだけこじんまりと
だってスタートするかすら危ういからー!な気持ちだったので
道具を増やすのは心苦しい(誰に)ですが
まあ楽しくやれてるからアリか!となったりなんだり

踊っております!す!


お道具

今回ゲットした彫刻刀はメーカーを変えてみました
お値ごろでパワーグリップがよいかなと思ったのですが
amazonやヨドバシに12mmの平刀がなく
そしたら他のメーカーのものにしてみよう!と
近いお値段(1,000円前後)でAmazonでゲットできるものにしました

太さによってシリーズで出てないのもあるんだなーと
学びにもなりました


平刀12mm

友人娘ちゃんのと同じメーカーさん
柄が太め長め。
キャップがしっかりはまるタイプなの安心

平刀4.5mm

説明書に学校の教師向けという文言が入っていました
ほうほう

柄の部分が義春のに比べてひとまわり小さい


両方とも、ザ・彫刻刀!って感じでわくわくです

もし本を2周目するほど続けられたら
彫刻刀のレベル上げちゃおうかな!という気持ちもムクムクとしてます

それは夢〜
ゆ〜〜め〜〜〜


いいなと思ったら応援しよう!

ばじぃ | イラストレーター
活動へのパゥワー、励みになります。 ありがたく、大切に使わせていただきます〜〜〜☺️

この記事が参加している募集