![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167536780/rectangle_large_type_2_30dc5428b210292aafea9b464663e548.jpeg?width=1200)
木彫りの練習04・バタール2個目とコッペパンとあんぱん
木彫りを練習し始めました
書籍「川崎誠ニのちいさな木彫り」を参考に
ワクワクよちよちやってる様子のメモです
part1 はじめての木彫り
バタール
(↑ P20)2個目
コッペパン
(↑ P24)
あんぱん・メロンパン・カンパーニュ
(↑ P25)の、あんぱん
こちらを彫りました
![](https://assets.st-note.com/img/1735364011-hD8B5Vz6u07R1xpSWCHQfwdF.jpg?width=1200)
1回目のバタールは、角棒の太さに合わせてちょっと幅広のバランスだったので、指定サイズに合わせたらバタールっぽくなりました
お〜〜〜
(バタールの塗りはコチラ)
勢い、コッペパンとあんぱんも彫りました
![](https://assets.st-note.com/img/1735364053-d615ucQF9NfAgZSenmOjLIJ2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735364088-USQmuYwZIaGh7FrzN29MORfe.jpg?width=1200)
あんぱんは角棒の太さに合わせて2.5cm角(指定は3cm)
今回の雑記
小さいからかよく落としたり
持ってる方の左親指がつりそうになったりで
指先の刺激&リハビリ感。
やる前の指先ストレッチも大事かも
木材のはじめのはじめ
木材への関心が高くなってきました(順調に広がっております)
桐以外のオススメにある木も見てみたいなあと
ハンズやホームセンターに行きましたが巡り会えず
ならば専門店かとちょこっと調べてみたところ
行きやすくて口コミで小売もやってるとあった材木屋さんへ
(他のところで小売をしているお店へとあり。確かに!)
たくさんの木材が所狭しとあって
木の香りと包まれ感すごい。
ときめく〜〜〜〜
おすすめ木材もあり、お値段確認
あるとわかったのでヨシ!
それでもなにかは欲しくて、端材をチェック
が、どの木がなにか、どういうものなのかを知らないと
なにがなにやらでした(そりゃそう)
そんな中でなんとなく彫れそうかも???な2個をゲット
店員さんに木の名前を書いていただきました
![](https://assets.st-note.com/img/1735364140-QNuhSWpR69FqbwVYnlLmykKd.jpg?width=1200)
ありがとうございます
お道具めも
ワークマンの防刀手袋をゲットしました
セリアのがどうだということではなく(全然問題なかったです)
作業服といえばのワークマンあこがれ〜
いいなと思ったら応援しよう!
![ばじぃ | イラストレーター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46971149/profile_e4855a7164bcafc60177e211d6bbdeff.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)