見出し画像

木彫りの練習08・【塗り】バタール完成

あけましておめでとうございます

一年を薄目で遠目でみると
あーなんか更新してるな〜な感じで
マイなペースで続けてゆければと思うております

本年もよろしくお願いします


木彫りを練習し始めました
書籍「川崎誠ニのちいさな木彫り」を参考に
ワクワクよちよちやってる様子のメモです



part1 はじめての木彫り

バタール

(↑ P20)

こちらを2個塗りました

1個目の塗り1回目(下地)
厚めに塗ってしまった気がしております

塗った後、数日放置

2個目の下地のときは
他のパンたちの下地も塗りました
(四つ葉のクローバーの最初の2個彫ったあと)

黄色み強め、1回目より薄めにしたつもり
奥がバタール1回目(画像の色調整アレですけども)

2回目の塗りは2個同時に進めました

調色が不慣れでお皿にたっぷり
別日にやり直してみたところ
プレッツェル感が…
太い方(彫り1個目)どりゃ!塗り

見本のように「美味しそうなこげ色」に
たどり着けずに迷走し始めたので
ともかく終わらるのが大事!と
彫りの1個目をどりゃっと進め、終わりにしました


2個目、白く塗り直しました(やり直したい欲発動)

本番を塗る前に
透明水彩で紙にさらっと練習してみたところ
あれ?こんなんでしたっけ??
ちゃんと練習しなくては!

2年前に受講した眼福ユウコさんの透明水彩講座を復習

(復習もこれすばらしきことです。ええ)

講座全6回分を復習したくなってきちゃったので
それはそれでおいといて、と


2個目の着色3回目
(コッペパンたち(奥の2個)も塗りつつ)

むーん
むーーーん
おわり!どりゃ!
並べてみました

もう一度バタール彫ろうかと思いましたが
ともかく進めます(誓い)

バタールの完成です


(彫りの記事はコチラ)


今回の雑記

着色(調色)苦手でしたーーーーあああ

全然進まなくて
うまくいかなくて悶々とする自分に引っ張られ
いやいや、こんなはずなんですよ
やってきてないんだから

という自我との対話となりました
学び強めです。げふ

塗りの成長も楽しみです。す。す…


コラム的な
「キーホルダーにアレンジ」はまた別の記事にしたく。

キーホルダーのパーツ揃えるの、ちょこっと難儀してます
オカダヤ、ユザワヤ、貴和製作所など大型手芸店のオンラインショップでは
全部は揃えられませんでした
(お品のキーワードがわかってない可能性大)

店頭に行く場合はどのようなお店に行くとよいのかなあ

探ってこー(わくわく)

いいなと思ったら応援しよう!

ばじぃ | イラストレーター
活動へのパゥワー、励みになります。 ありがたく、大切に使わせていただきます〜〜〜☺️

この記事が参加している募集