![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168473035/rectangle_large_type_2_7f7888a3445d49c563d1e1b36b93b688.jpeg?width=1200)
木彫りの練習10・【塗り】コッペパン完成
木彫りを練習し始めました
書籍「川崎誠ニのちいさな木彫り」を参考に
ワクワクよちよちやってる様子のメモです
part1 はじめての木彫り
コッペパン
(↑ P24)
3回目の塗りをしました
ちなみに2回目はここまで
![](https://assets.st-note.com/img/1735888666-K6UcbugiQdFnLo07MwzxhD4I.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735888698-jSIpoF1zCeXQ3KTBfWrJsPYi.jpg?width=1200)
焼き色を強めにしました
もうちょっとなんとかしたい…という気持ちもありますが
これで完成としたい。しよう!
終わらせるの大事
【彫りの記事はコチラ】
今回の雑記
塗装中のパンたちを塗りましたデー
太めの方(写真左)は
バタール1回目の途中でやめたやつでした。忘れてた
コッペパンに変身
グラデーション難しいなあああ
本のようにおいしそうに塗れなくて
しょんぼり目の作業でございますが
なんかしら慣れてきたような気がしなくもない
細い方の真ん中あたりは絵の具が弾いてしまうのは
水が多いのかも?指の油??
最初の下地をべったり塗りすぎてるかも???
と、ぐーるぐる
ま、いいからいいから!
と自分に言い聞かせての作業となりました
いいなと思ったら応援しよう!
![ばじぃ | イラストレーター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46971149/profile_e4855a7164bcafc60177e211d6bbdeff.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)