![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94021911/rectangle_large_type_2_d79330e78832675d66e0b8dfdca23765.png?width=1200)
創作 「緑のエプロン(緑)」
11月に入ったばかりだというのに、もうクリスマスソングなんて。
「気が早いのよ」
誰にも見えないように、菜穂子はふうっ、とため息をつく。
夕方のスーパーマーケットは、人でごった返していた。皆それぞれ忙しそうで、そして何より充実して幸せそうに見える。
「超目玉商品!小松菜88円」
と書かれた値札がなぜか、隣のほうれん草の方についており、客からクレームが来たとフロアマネージャーからのお叱りを受けたばかり。
「小松菜かほうれん草かなんて、見りゃわかるでしょうよ」
形ばかり、すみませんと頭を下げながら菜穂子は口角を下げる。
ああ、もう心底嫌だ。
このクリスマスソングの浮わついた歌声も、やたら充実感に溢れた買い物客も、毛玉のついたカーディガンに、「安さが自慢です」と書かれたエプロンをつけた私も。
なんか、自分まで安売りされてるみたい。
毎日毎日、おなじことの繰り返しだ。
菜穂子は自分のささくれた指先を見つめる。
9時から17時まで、倉庫とレジを往復して、なんとなく1日が終わる日々。
休みの日も、行くとすれば隣町のちょっとお洒落なスーパーだけ。そこで、うちの店には置いてないグリーンスムージーを買うのがちょっとした楽しみなのだ。
それだけ。
最近はメイクもしなくなった。どうせマスクで隠れるし、だいたい私の顔なんて誰も見ていないんだから。
客が興味があるのは、20%引きのシールが張ってある商品が、ちゃんとその値段になってるかだけなんだから。
このまま、ぱさぱさに乾いて年老いていくのだろうか。毎年クリスマスソングに苛立ちを感じるおばさんになっていくのだろうか。
いま一番頻繁に着てる服が、この緑のエプロンなんて悲しすぎる。
「おつかれさまでした」
今時あり得ない、昭和感漂うタイムカードを印字し、菜穂子は同僚に声をかける。
ジジジ、と辺りに響く時代錯誤な音で、また憂鬱な気分にさせられた。
「おつかれさま。今日の特売イマイチだったよね。佐々木マネージャー、ありゃ売れ筋を読み間違えたわ。ねえ、そう思わない?まあ、また明日ね」
精肉担当の吉村が割烹着を脱ぎながら声を返す。
また明日。
また明日?
また明日、私はおなじ1日を過ごすんだろうか。野菜を棚にならべ、豆腐と蒟蒻の品出しと発注をし、レジが混めばレジに入る。
気にいらないことがあった客にちくちくと嫌みを言われ、ただすみませんと謝る。
朝から晩まで、うかれたクリスマスソングは流れつづける。
私はずっとここにいる。
ずっといる?
私…
あと何年、ここにいるの?
私には、幸せなクリスマスはもうこないの?
「吉村さん…あの…」
菜穂子の顔は真っ青だ。
目は何かを決意したように、見開かれていて、尋常でないのは見てとれる。
吉村は思わず、一歩後ずさりした。
「ど、どうしたの?菜穂ちゃん」
「ごめんなさい、マネージャーには明日連絡します。私…これもう要らない!」
バタバタと店から出ていく菜穂子が投げ捨てたものは、緑色のエプロンだった。
✨🎄✨
勢いよくスーパーを出たものの、まっすぐ家に帰る気にもなれない。どうせ帰っても一人だし。そうだ、スタバ行こう。菜穂子の頭にスタバのロゴマーク、緑地に白い人魚姫が浮かぶ。
最後に行ったのは、いつかな。夏、彼とだったかも。あの時は新宿で並んで、何たらフラペチーノ買ったんだよなー。あのまま付きあっていたら、もっと違う毎日があったのかな。
駅にたどり着き、エスカレーターで地下に向かう。ここにスタバがあることは知っていた。
「いらっしゃいませ」
店内に入ると、カウンター内に若い女が立っているのが見えた。髪を後ろに結び、白いシャツの上に緑色のエプロンをつけている。
「ドリップコーヒー下さい。あ、ホットで」
久々過ぎて頼み方がわからない。とりあえず無難なものを選ぶ。
「サイズはいかがなさいますか?」
「一番安い、あ、小さいので」
「こちらで飲んでいかれますか?」
「あ、はい」
「350円です」
笑顔を向ける若い女の顔は、綺麗に化粧が施されていた。よく見ると緑のエプロン中央には人魚のロゴがある。
菜穂子はカウンター近くの二人席に着いた。マグカップを手に、さっきの女の動きを追う。しばらくすると、同じエプロンをつけた男性と囁くように話し、笑い返す姿が見えた。2人は付きあってたりするのかな。
彼女はおそらく20歳ぐらいで、私よりちょっと若いだけ。それなのに、私は彼女とは随分離れたところに来てしまった気がする。そうだ、スタバでバイトして彼氏とか作れる奴なんかは、そもそもあんな安っぽいスーパーに就職したりしないか。私の人生って随分前から間違ってたのかも。一体いつからやり直せば、あのエプロン毎日つけないで済むの?
ため息をつき、菜穂子はカップに口をつける。350円もするコーヒーだから美味しいと思いたいが、今の菜穂子にはただ苦さしか感じられない。
「いらっしゃいませ」
女の声で入口に目を向けると、ベージュのトレンチコートに栗色の長い髪、見覚えのあるシルエットが菜穂子の目に入った。
吉村さんだ。菜穂子は目線を前に戻した。まだ熱いコーヒーをごぐりと飲む。なんで、ここに?
吉村はカウンターで何やらスラスラ注文した後、受け取った紙カップを手に席を探し始めた。いつもなら、外で会ったとしても挨拶ぐらいはする菜穂子だが、今は気まずい。
「あれ菜穂ちゃん、一人?」
そんな菜穂子の思いに気づかずか、姿を見つけた吉村が声をかける。
「あ、はい…」
「じゃあ、一緒にいい?」
「どうぞ…」
吉村は椅子を引くとコートを着たまま座った。
「お子さん大丈夫ですか?」
吉村には3歳の男の子がいて保育園に預けていることを思い出す。
「今日、旦那が迎えなの。帰る前に気分転換も必要でしょ」
そう言って吉村はカップを両手で包んだ。上にクリームが高く盛られていて、さらに茶色っぽい粉がかかっている。
「何ですか、それ」
「ホワイト・モカ+50円でホイップ増量にシナモンパウダー追加。あ、シナモンは無料ね」
「スタバ、よく来るんですか?」
淀みなく楽しそうに答える吉村に聞く。
「たまにかな。というか私、バイトしてたんだよね」
「え、スタバにですか?」
「大学生のとき。もう10年ぐらい前だね」
「で、何であんなスーパーに就職したんですか?」
「うーん、接客好きだし、あんなスーパーだけど給料悪くないし、食品衛生の知識が生かせると思ったからかな」
菜穂子は「あんなスーパー」と口にしたことを一瞬後悔したが、吉村は気にする様子なく答える。
「それか、引き寄せられたのかも」
「何にですか?」
「緑のエプロンに」
そう言っていたずらっぽく笑う。普段マスクをしているから気づかなかったが、口紅をしているようだ。菜穂子はその鮮やかな唇に惹きつけられつつも、さっきの態度を思い出した。
「すみません、私、エプロン投げつけちゃって」
「ロッカーに戻しといたから安心して」
「すみません」
本当は辞めるつもりだったんですー。吉村さんは、あえて気づいてない振りをしているんだろうかー。
「でも、吉村さん、同じ緑でもこっちは人魚、うちは『安さが自慢』ですよ。全然違いますよ」
「ははは、確かにー!ごめんごめん、あれ考えたのうちの旦那なんだよ、言っとくね」
「え?旦那さん?あれ?他店にいるんですか?」
思わぬ返答に吉村の目を見る。
「あれ?言わなかったっけ?」
そう言えば以前聞いたような気もするが、菜穂子には、はっきり思い出せない。
「まずい、その旦那からラインだ」
吉村はスマフォを手にとり、人差し指で打ち出した。
その指先を菜穂子は目で追う。白く細い指で、爪は丸く切りそえられている。
「じゃあ、明日ね」
吉村が紙カップを手に立ち上がった。
「はい、明日」
菜穂子もつられて答える。
明日?明日もやっぱりいくのか、私。緑のエプロンつけて働くのか。
絶望とも諦めとも取れる思いの中、菜穂子は一人で残りのコーヒーを飲みほした。カウンターを見ると、さっきの女が何やら秤に紙袋を置き口を広げ、そこに豆を入れようとしているようだった。
そうそう、店がすいている今がチャンスだよね。ほら、今の内にたくさん詰めて。菜穂子は女の手元を見つめる。スコップで掬った豆を袋に入れようとするも、いくつか下に落ちるなど、女は不器用に見えた。
とりあえず、もうしばらく続けるか。
5つの袋が秤の横に並んだ時、菜穂子はそう思った。辞めるにしても再就職先探さなきゃ、家賃払えないしね。
菜穂子は席を立ち、返却棚にマグカップを戻した。
「ありがとうございました」
店を出ると同時に、女の声が聞こえた。
その声は心地よく響いた。
(了)
こちらの企画に参加しました。
前半はピリカさん、後半は私、バジルが書きました。
いいなと思ったら応援しよう!
![バジル](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39752249/profile_eedfa6f33889ec62703d1c8cd8e47bb5.png?width=600&crop=1:1,smart)