
ベイスターズ 日本シリーズへ
お断り
今回の記事の中には一部の方に不快な印象を与える記述がございますことを予めお断り申し上げます。あくまで1ファンの私見ですので科学的根拠や歴史的史実に裏付けられた記述でないことをお詫びいたします。
消耗戦を制してのクライマックスシリーズチャンピオン
10月21日 クライマックスシリーズファイナルステージ ベイスターズは3-2で巨人を下して日本シリーズへ進出することになりました。ベイスターズも巨人も中4日でケイ、戸郷をそれぞれ先発させました。ケイは初回ノーヒットでエラーも絡んで失点します。ゲームを巨人が支配していると感じる初回でした。4回にも二塁打1本で1失点。ケイは4回途中でマウンドを降りました。
攻撃陣は10安打3点
巨人の先発戸郷が5回のマウンドに立つとベイスターズは梶原がヒット、森敬斗がタイムリースリーベース、代打フォードがタイムリーと一気に2点取り追い付きます。巨人は8回にエース菅野を中3日でマウンドに送ります。8回は三者凡退に抑え、9回を迎えます。森敬斗がヒットで塁に出ると代打柴田が送りバントで一死2塁となります。桑原のサードゴロの間に森敬斗は「3塁まで走ります。これがいい走りでした。二死3塁から牧がタイムリーヒットを放ち、ベイスターズが勝ち越しました。
9回は守護人森原が抑える
9回は森原がマウンドに送られて三者凡退に抑え、ベイスターズの日本シリーズ進出を決めます。
クライマックスシリーズMVPは戸柱
クライマックスシリーズ出場7試合で打率・346、1本塁打、6打点の戸柱がMVPに輝きました。正捕手山本の骨折での離脱、二番手を争う伊藤光の肉離れというチームのピンチを救ってくれました。
三浦監督の人徳で選手がひとつになった勝利
ベイスターズ内も必ずしも一枚岩ではなく、いろんなありもしない噂レベルの話を編成幹部に話したりすることでチームの雰囲気が悪くなった時期もありました。それがクライマックスシリーズを前に三浦監督が各選手との対話などの中で、チームを勝たせたいという気持ちを伝えたことが、選手たちの勝利へのモチベーションとなりました。余計なトラブルが起きないようにしながらチームをまとめた三浦監督の手腕が日本シリーズ進出に繋がったと思います。