![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118100044/rectangle_large_type_2_a22fe99158e000b582d28a3aff3937ad.jpeg?width=1200)
蔵建て男さん、yukiさん、サラスカさん動画でベイスターズドラフトを語る
![](https://assets.st-note.com/img/1696505170341-bTjKM9nuMZ.png)
お断り
今回の記事の中には一部の方に不快な印象を与える記述がございますことを予めお断り申し上げます。あくまで1ファンの私見ですので科学的根拠や歴史的史実に裏付けられた記述でないことをお詫びいたします。
蔵建て男さん、yukiさんのドラフト指名論
今回のサラリーマンスカウトさんの動画では蔵建て男さん、yukiさんのドラフト指名論そして、なぜベイスターズが長年優勝できないのか?というところに触れられています。ベイスターズは現在長距離砲、左打者不足です。しかし、1位初回入札でENEOS度会、明大上田を確実に抑えるという方法論ではチームは強くならないと2人は説きます。力のある選手への入札を避けて、補強ポイントを確実に抑えるために下の順位で取れる選手を繰り上げ指名することを繰り返しては、チームの戦力はスケールダウンするというドラフト指名論が展開されます。2017年のドラフト2位の神里外野手、2021年ドラフト2位の徳山投手の指名などがその例に当たるのでしょう。2015年1位指名の今永あたりから、入札でのくじ引き回避できる「DeNA独自指名」ということが言われてきました。この辺りへのドラフト識者の懸念が示されています。
1,3塁の強打者はたくさんいるからドラフト1位で打者を獲るべきでない
蔵建て男さんもyukiさんもベイスターズは即戦力投手を取らないと失敗ドラフトと語っています。
素晴らしい野手が揃っているのにドラフト上位で野手を取るべきではない。蔵建て男さんは筒香が帰ってくる、オースティンがいる、2年連続本塁打王のソトがいる、3塁には2度目の首位打者宮崎がいる。打者を補強しても意味がないと語っています。ドラフト1位は即戦力投手一択。今永、石田、バウアーがいなくなる投手陣を補強しなければ勝てないという説です。
2割5分以上の左打者が関根、佐野しかいない現状について
蔵建て男さんは勝又、梶原といった超一流の左打者がいて、度会や上田よりはるかに上の能力があるのだから、左打者不足というのはおかしいという考え方のようです。
東は来年勝てない
yukiさんなども東の16勝は出来過ぎで来年は10勝できれば上出来で、これだけで6勝のロス。素質のない東よりも素質のある大学生左腕を獲得すべきであるとの見解です。確かに東は新人王のルーキー時代に11勝、今年の16勝とプロ入り5年で2桁勝利2回しかありません。そういった意味で東を超える左腕がたくさんいる今年のドラフトで1位は大学生左腕に行くべきという見解です。
ソトとオースティンが来季2人80本塁打なら優勝
蔵建て男さんが言う通り、ソト、オースティンが本塁打王、打点王を争う状況であれば、今年のドラフトで野手上位指名は野暮というものです。このあたりの見解がどう出てくるか?今年のドラフトも蔵建て男さんを発狂させるベイスターズ指名になりそうです。