bayashikoの社労士試験合格体験記

普段は保険薬局で薬剤師兼採用担当をしております💊 令和6年度の社労士試験で自己採点ベー…

bayashikoの社労士試験合格体験記

普段は保険薬局で薬剤師兼採用担当をしております💊 令和6年度の社労士試験で自己採点ベースで合格していそうな雰囲気 3年にわたる戦いの中で得た体験、勉強方法など発信していきます✏️

最近の記事

〜資格★合格 クレアール社労士講座〜 受講体験記

こんにちは、bayashikoです。 今、読んでくださっている方は、来年の合格に向けて予備校選びはお決まりでしょうか。 決めた方やまだ検討中という方、様々いらっしゃることでしょう。 まだ検討中でも良い時期です、大丈夫です。 わたしは1年目、2年目はクレアールの社労士講座(上級)を受講しておりました。 受講してみての感想、メリット、デメリットをまとめてみました。 予備校を迷っている方、クレアールにご興味がある方のお役に立つことができたら幸いです。 1.クレアール社労士

    • 中小企業診断士試験の労働法規を解いてみた

      わたしが社労士受験生だった頃に、SNSで中小企業診断士試験に関して、「労働法規は捨て問」「診断士に必要?」という投稿を目にしたことがあります。 先日そのことを思い出しました。 実際に中小企業診断士試験の問題を解いてみて、感想や解説を記事にしてみたいと考えました。 令和6年度、5年度(再試験)、5年度、4年度を解いてみます。 自己紹介が遅くなりました。 社労士試験の体験記を発信しているbayashikoと申します。 今年の令和6年度の社労士試験で合格基準点に達しました。 こ

      • 社労士試験の難しかったところ 

        こんにちは、bayashikoです。 今回は「社労士試験って難しいな〜」と感じたことをまとめてみようと思います。 1.科目に対して択一式の問題数が少ない これに関してはかなり主観的な意見です。 社労士試験は10科目ありますが、それに対して選択式40問、択一式70問 選択式はどこが出るが運要素が強いですが、択一式に関しては出題数がもう少し多いほうが基準点を守りやすいと感じました。 問題数が多いと勉強をガチってきた人が報われやすいので良いのではないかと思います。 実は薬剤師

        • 社労士試験 〜労働安全衛生法〜 義務規定・努力義務問題に終止符を打つ

          労働安全衛生法(通称:安衛法)の義務規定・努力義務問題で頭を悩ませている受験生は多いと思います。 社労士試験の鉄則である、マイナーな方を押さえましょう。 ここでマイナーは努力義務です。 過去問・模試で出題された中心に条文、覚え方・ポイントをまとめました。 お手持ちのテキストでも確認してみててください! 1.国は〜 これはすべて努力義務義務です。 思考停止でOKです。 2.〜ほか〜 文章の途中に「ほか」という文言が登場した場合は、努力義務になります。 「安衛法60条の

        〜資格★合格 クレアール社労士講座〜 受講体験記

          社労士試験の失敗談  不合格の分析

          「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」 1年目、2年目に涙を飲んでいます。 不合格になった原因を分析してみようと思います。 1年目(令和4年度) 令和4年度の合格に向けて、令和3年の9月からクレアールの通信講座を開始しました。 私は薬学部出身ですので、これまで法律をしっかり勉強したことがありません。 最初は条文に慣れるのに苦労した記憶があります。 テキスト、過去問、答練を繰り返すことで、次から次にくる教材に追い越されないよう勉強しました。 小さい子供がいるの

          社労士試験の失敗談  不合格の分析

          社労士試験 労働基準法の体験談・攻略法

          各科目の攻略法の1回目、労働基準法を書いていきたいと思います。 労働基準法は一番はじめに勉強する科目で他の科目の土台になっている法律です。 試験では選択式3問、択一式7問出題されます。 ここ数年は易〜普の難易度で推移しており、基準点の救済もありません。 ページの後半に選択式対策で使用した教材、サイトも紹介するので、ご参考になれば幸いです。 1.メリハリをしっかりつける 労働基準法は勉強し始めがとても面白いです。 労働憲章は労働者保護の規定が多く、内容もそこまで難しくないた

          社労士試験 労働基準法の体験談・攻略法

          令和6年度 社労士試験の感想(後編)

          前編を読んでくださった方、ありがとうございます。 前編では、朝の過ごし方から選択式までお伝えしました。 後編は休憩、択一式、自己採点を書かせていただきます。 3.休憩 休憩中は前回、前々回の受験と同様に食欲がなく、ソイジョイ1本で済ませました。 (前回の昼食:シゲキックス 胃に悪い!) 事前にまとめた内容を確認しつつ、頭に入らなくなってきたらWBC決勝の大谷VSトラウト、日本史に残る名言とも言われる大谷の声出し(憧れるのをやめましょう)の動画を観て再度戦闘モードへ 4.

          令和6年度 社労士試験の感想(後編)

          令和6年度 社労士試験の感想(前半)

          先日令和6年度の社会保険労務士試験が終了しました。 受験された皆様お疲れ様でした。 今回3度目の受験でしたが、各予備校の解答速報を見る限り、合格している可能性が高いです。 今後は社労士受験の恩返しのために、社労士試験の情報発信に注力していきます。 社労士試験を目指している方や、合格を目指す方にとって役立つ情報を提供しますので、ぜひご覧ください。 1.試験当日朝 私は地方在住のため、試験会場は他県で受験しております。 1回目、2回目は前泊しておりましたが、今年は当日の始発で

          令和6年度 社労士試験の感想(前半)