見出し画像

【手控え帖】週はじめの朝にはフルーツゼリーをぱくり!

鬼澤礼門さん撮影

■朝のコトバ

だって美味しいそうなんだもの(^^)

何の脈絡もなく、相田みつをさんの「にんげんだもの」からの引用です。

「くるしいことだってあるさ 人間だもの

まようときだってあるさ 凡夫だもの

あやまちだってあるよ おれだもの」

人間誰にでも、苦しいときも、悲しいときも、つらいときも、不幸なときもあります。

それは、自分だけじゃありません。

完璧な人間なんていません。

ふつう人は、迷うことも、誤ることも、つまづくこともあります。

こういうこともあるのです。

同じく相田みつをさんから引用すると。

「つまづいたっていいじゃないか にんげんだもの」

自分は、絶対に、苦しんだりしない、迷ったりしない、過ちなんておかさないのような思い込みは“傲慢”なのではないでしょうか。

しかも、そういう人に限って、一度のつまづきで、極度の不幸に陥る危険性があるような気がします。

自分は、まだまだ未熟という自覚がある人は、落ち込みは小さく、立ち直りも早いと思います。

そこには、自分の弱さを受け入れる強さがあるのだと思います。

自分は、そんなに強い人間ではないけど、その時々に懸命に努力するであろう自分と、少しずつ成長して強くなっていける自分を信じることができる人は、何度でも立ち直ることのできる強い人だと思います。

フレッシュフルーツで、1週間分のやる気をチャージ☆

■参考図書

「気づいたこと、気づかないままのこと」古賀及子(著)

「ちょっと踊ったりすぐにかけだす」古賀及子(著)

「日記の練習」くどうれいん(著)

日々の短文日記=「日記の練習」

「おもしろいから書くのではない、書いているからどんどんおもしろいことが増える」

#日記の練習 「日記の練習」
https://nhkbook-hiraku.com/m/ma38c879b5d14/hashtag/5373689

くどうれいんさん「日記の練習」インタビュー 日記は私を“調律”してくれるもの
https://book.asahi.com/article/15448343

■関連記事

【想像していなかった未来】一人で自分に向き合う場面(R5)
https://note.com/bax36410/n/nbd6950f561b1

■息抜き

朝読(新書)

「地図バカ」の地図研究家が実践する、ちょっとマニアックなGoogleマップの楽しみ方
https://www.lifehacker.jp/article/2309_book_to_read_weekend_23/

朝読(私のワンコイン文庫)

「武士道」(ハルキ文庫)新渡戸稲造(著)矢内原忠雄(訳)¥294

朝読(読み応えのあるマンガ)

・SPY×FAMILY
・アストロ球団
・あずみ

今週はこれを読め!

エンタメ編

42年ぶりの嬉しい再会〜黒柳徹子『続 窓ぎわのトットちゃん』 (2023年10月11日)
https://www.webdoku.jp/newshz/takato/2023/10/11/113000.html

78歳から92歳の読書会に引き込まれる!〜朝倉かすみ『よむよむかたる』 (2024年9月23日)
https://www.webdoku.jp/newshz/takato/2024/09/23/113000.html

ミステリー編

サバービアの怪物小説〜マックス・ブルックス『モンスター・パニック!』 (2023年4月28日)
https://www.webdoku.jp/newshz/sugie/2023/04/28/113620.html

スペイン発のミステリー&読書小説『テラ・アルタの憎悪』をお薦め! (2024年2月21日)
https://www.webdoku.jp/newshz/sugie/2024/02/21/120133.html

SF編

タペストリーのような質感の未来のお伽噺〜ラヴィ・ティドハー『ロボットの夢の都市』 (2024年2月20日)
https://www.webdoku.jp/newshz/maki/2024/02/20/115522.html

ドタバタから詩情豊かな作品まで〜池澤春菜『わたしは孤独な星のように』 (2024年5月21日)
https://www.webdoku.jp/newshz/maki/2024/05/21/115500.html

朝のクラシック音楽

J.S.バッハ:3台のチェンバロのための協奏曲 ハ長調 BWV 1064 第3楽章
https://www.youtube.com/watch?v=wxrHJ0-Ux1M

ツィーラー:ポルカ・マズルカ「市民とロマンティック」 Op.94
https://www.youtube.com/watch?v=BLv9Q0tjaUU

エア・グルーヴ(インストゥルメンタルの名曲)

Coba(小林靖宏)「SARA」
https://www.youtube.com/watch?v=5IV6n7q3A7g

Covet「falkor」
https://www.youtube.com/watch?v=FTxSXUzc96A

Dave Brubeck「Take Five」
https://www.youtube.com/watch?v=vmDDOFXSgAs

David Foster「セント・エルモス・ファイア~愛のテーマ(Love Theme From St.Elmo’s Fire)」
https://www.youtube.com/watch?v=bH2hGqJved8

David Garrett「Toccata」
https://www.youtube.com/watch?v=VN3Z-v24yPY

DaY-Mar「Luxury」
https://www.youtube.com/watch?v=CvZ8emBZc40

DE DE MOUSE「summer twilight」
https://www.youtube.com/watch?v=0kaUrZ3qQ8I

勝手にシネマ

『守護教師』
『存在のない子供たち』
『トイ・ストーリー4』
『Diner ダイナー』
『新聞記者』

ゲーム

時代設定:1984年
メタルギアソリッドV ファントムペイン(2015年発売)
https://www.youtube.com/watch?v=KArst70Jpfg

見応えのあったアニメ&テレビドラマ

K
MFゴースト

あらゆるジャンルを融合するオブジェマガジン『遊』

遊 9・10号 存在と精神の系譜 全2巻揃
https://nostos.jp/archives/92771

遊 1001号 相似律
https://nostos.jp/archives/28929

ブックレビュー(デザイン/写真集/アート・美術書/カルチャー/ライフスタイル/文学)

布切れ一枚、糸一本粗末にしない。「BORO」の美学。
https://nostos.jp/archives/230498

想像力を結集せよ。荒俣宏が築く本のなかの博物館
https://nostos.jp/archives/229582

俳句:春・夏・秋・冬

『 春の水 羅漢うつとり 足ひたし 』
(春に詠まれたかっこいい一般俳句作品より)

現代短歌

梨の実はゆふくらがりに瞑目す死ななければ生きられなかつた人に
(河野美砂子『ゼクエンツ』より)

いま少し飲みたかりしが友はもう向かう岸までさしかかりたり
(田村元『昼の月』より)

きみの原付のミラーはまるいやつ今度のぞいて映ってみよう
(橋爪志保『地上絵』より)

ビジネスパーソンを励ます記事

「指示の出し方が悪い人」は、一体どこがダメなのか。
https://blog.tinect.jp/?p=84545

アンチエイジングについて考える記事

今週の小ネタ:エクササイズのパフォーマンスを上げる音楽の選び方とは?みんな見た目のレベルが同じ人と付き合ってる?瞑想で腸内環境が整うんじゃないの?
https://yuchrszk.blogspot.com/2024/07/blog-post_14.html

オンラインマガジン

「人の性格は不変ではなく意識して変えることができる」と心理学者が主張
https://gigazine.net/news/20241019-change-your-personality/

Googleトップページのおすすめニュース

スティーヴン・キングが「あまりにも恐ろしい」と発表延期したホラー小説『ペット・セマタリー』。ペットの墓場から悲劇が連鎖する…【書評】
https://news.yahoo.co.jp/articles/0417afcc4fad81f6c781e7545c9b74476785cab2

ついに「勝ち戦」が始まる…世界がトヨタのハイブリッド車を超えるクルマを生み出せなかった納得の理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e8c4367afe4b54a4f8eedd54ff624f5801e7279

なぜ人間は「歌」や「詩」に惹かれるのか…「中国の古典」がおしえてくれる「意外な理由」
https://gendai.media/articles/-/139397

いいなと思ったら応援しよう!