【メモ(memo)】「なんで?」からは答えが出ない
なんで?と思うことって、ありますよね。
なんでうまくいかないの?
みんなはできるのに、なんで私はできないの?
やればいいだけなのに、なんで、できないんだろう?
なんで、なんで?
こんな風に考えていても、堂々めぐりをするばかりで本当のなんで?の答えって、出てこないことの方が多くありませんか?
人は、聞かれて考えるから答えが出せるのに、どういうわけか、「なんで?」と考えていると答えが出なくてちょっと矛盾しています。
たとえば、アスリートでも、なんで試合になると緊張しちゃうんだろ?
なんで勝てないんだろ?
なんで?
どうしたらいいんだろ?
こんな意識の状態のときは、答えが出てこないし良い方法も思いつかない。
これ、本当にどうしてなんだろうと思うのですが、「わからない」という意識が、「わからない」を呼ぶようです。
心の作用として、意識することが余計に増える、という状態ですね。
こんなときは、思い切って、なんで?という気持ちを手放して、別にフォーカスを作るほうが近道。
答えは、いずれ、わかる。
そう自分を信じることも大事。
あのときはわからなかったけど、今ならわかる。
そうした経験は、どんな人にもあります。
何かができないなら、今できることをやる。
楽しく過ごせる自分なら、今どんなことをするだろう?と想像して、それをやってみる。
うまくいかないことがあるなら、それでも今うまくいってることを探す。
また、うまくいっていたことのことを思い出してみる。
そのときうまくいってたときの意識や行動、環境を今どうやって作れるか、やってみる感じで。