見出し画像

【手控え帖】記念日の朝にはキャンドルを灯して特別な朝を演出

小林修士さん撮影

■朝のコトバ

いつも節約ばかり考えていると、貧乏くさくなってしまうので、時には、パッ~とお金を使ってみることも大切だと思います。

お金が人生のすべてではありませんが、有れば便利だけど、無いと不便です。

まあ、大抵の場合、便利のほうがいいなあって思いますよね(^^)

現代社会では、ふつう、お金が無いと生きていくことはできません。

お金がある程度無いと、不便だったり、不自由だったりして、生活するのが大変です。

お金がある程度有れば、心がけしだいで、それなりに、幸せに暮らすことはできると思います。

どの程度有ればいいかは、人それぞれです。

お金がが少なくても平気な人は、幸せになりやすいでしょう。

お金ががたくさんないと気がすまない人は、それだけ幸せになりにくく、不幸になりやすいのではないでしょうか。

お金が有れば有るほど幸せになれる、ということはないと思います。

「幸福とお金の方程式」

というニッケイ新聞の昔の記事によると、

「オカネが幸福をもたらすのは、ある一定水準までである。

それ以上は、幸福とオカネは無関係である」

という学者の説もあるそうです。

お金がに執着しすぎて、幸せになれない人、不幸になっている人も多いような気がします。

お金がを得ることや、貯めることが生きる目的にのようになってしまい、お金を自分の幸せのために使えない人もいます。

お金は、幸せを得るための手段の一つであって、自分の幸せのために使ってこそ、相応の価値が生まれるのではないでしょうか。

だからといって、お金を軽視したり、悪いもののように考えるのも問題だと思います。

ちゃんと働いて稼ぐ、安易に仕事を辞めない、無駄遣いはしない、ある程度は貯金する、自分の幸せのために遣う。

このようなことが大事でしょう。

ですが、幸せは、おかねやものの豊かさよりも、心の豊かさによるもの、です。

自分の心の幸せのために、おかねを大切にできるようになれたらいいですね(^^)

優雅な1日を送りましょ♪

■参考図書

「気づいたこと、気づかないままのこと」古賀及子(著)

「ちょっと踊ったりすぐにかけだす」古賀及子(著)

「日記の練習」くどうれいん(著)

日々の短文日記=「日記の練習」

「おもしろいから書くのではない、書いているからどんどんおもしろいことが増える」

#日記の練習 「日記の練習」
https://nhkbook-hiraku.com/m/ma38c879b5d14/hashtag/5373689

くどうれいんさん「日記の練習」インタビュー 日記は私を“調律”してくれるもの
https://book.asahi.com/article/15448343

■関連記事

【想像していなかった未来】一人で自分に向き合う場面(R5)
https://note.com/bax36410/n/nbd6950f561b1

■息抜き

朝読(新書)

まず面倒な人間関係はやめよう!長く働き続けるために
https://www.lifehacker.jp/article/2408_book_to_read_weekend_70/

朝読(私のワンコイン文庫)

「いのちの半ばに」(岩波文庫)アンブローズ・ビアス(著)西川正身(訳)¥440

朝読(読み応えのあるマンガ)

・ブラック・ジャック創作秘話 手塚治虫の仕事場から
・へうげもの
・ベルセルク

今週はこれを読め!

エンタメ編

佐川恭一『ゼッタイ! 芥川賞受賞宣言 新感覚文豪ゲームブック』に熱くなる! (2023年10月2日)
https://www.webdoku.jp/newshz/takato/2023/10/02/111954.html

佐藤正午7年ぶりの新作『冬に子供が生まれる』がすごい! (2024年2月26日)
https://www.webdoku.jp/newshz/takato/2024/02/26/120740.html

ミステリー編

周藤蓮『バイオスフィア不動産』をミステリーファンに推す! (2022年12月28日)
https://www.webdoku.jp/newshz/sugie/2022/12/28/125452.html

小さな町の隠された素顔〜エリン・フラナガン『鹿狩りの季節』 (2023年2月24日)
https://www.webdoku.jp/newshz/sugie/2023/02/24/155737.html

SF

降霊術、輪廻転生、死後の物語〜『幻想と怪奇15 霊魂の不滅 心霊小説傑作選』 (2024年2月27日)
https://www.webdoku.jp/newshz/maki/2024/02/27/120555.html

高度成長期の日本にSNSがあったら~宮内悠介『国歌を作った男』 (2024年3月5日)
https://www.webdoku.jp/newshz/maki/2024/03/05/155935.html

朝のクラシック音楽

シュレーカー: 組曲「王女の誕生日」-輪舞
https://www.youtube.com/watch?v=rKdZ562qPiI

エア・グルーヴ(インストゥルメンタルの名曲)

Racer X「Scarified」
https://www.youtube.com/watch?v=yfXeO_Ff_Wc

Rega「Mr.MARLOWE」
https://www.youtube.com/watch?v=ao2K6le9Tu0

Richard Tee「Send One Your Love」
https://www.youtube.com/watch?v=AOZYJr15zCE

Rodrigo y Gabriela「Somnium」
https://www.youtube.com/watch?v=dE0lYOkL9h0

ROVO「D.D.E.」
https://www.youtube.com/watch?v=TqaUgFd_o7s

SAKEROCK「SAYONARA」
https://www.youtube.com/watch?v=_uNmfLh71TQ

Salsoul Orchestra「タンジェリン」
https://www.youtube.com/watch?v=ih-0Q2sFp8w

勝手にシネマ

『ジョン・ウィック』
『ドローン・オブ・ウォー』
『アントマン』
『キングスマン』
『天空の蜂』

ゲーム

【観るゲーム】BIOHAZARD 6 レオン編/日本語音声・日本語字幕
https://www.youtube.com/watch?v=ddYSVP2MnqM

【観るゲーム】BIOHAZARD 6 エイダ編/日本語音声・日本語字幕
https://www.youtube.com/watch?v=zsSLHciUBJM

見応えのあったアニメ&テレビドラマ

ハクメイとミチコ
プラネテス

あらゆるジャンルを融合するオブジェマガジン『遊』

遊 1027号 流行る
https://nostos.jp/archives/74335

ブックレビュー(デザイン/写真集/アート・美術書/カルチャー/ライフスタイル/文学)

地球の鼓動を聴きながら、ヒトはただただ無力になる
https://nostos.jp/archives/244252

奈良原一高と田村隆一、勝井三雄が生み出す化学反応
https://nostos.jp/archives/219271

俳句:春・夏・秋・冬

『 卯の花の 白雪のごとく 山染める 』
(夏に詠まれたかっこいい一般俳句作品より)

現代短歌

逆立った髪の先から燃えてゆく裸になった白いそうそく
(福島泰樹『空襲ノ歌』より)

和紙の上跳ねる蘭鋳(らんちゅう)あかあかと鮒ゆ進化の果てを腫らして
(大野道夫『秋意』より)

とどかない場所あることをさびしんで掌はくりかえし首筋あらう
(江戸雪『昼の夢の終わり』より)

ビジネスパーソンを励ます記事

仕事において「質で勝負」は、二流の発想だと言われていた。
https://blog.tinect.jp/?p=85227

アンチエイジングについて考える記事

今週の小ネタ:筋トレ後の水風呂は筋肉に良くない?プロテインでニキビは増える?極端なことさえ言えば『いいね!』を稼げる?
https://yuchrszk.blogspot.com/2024/04/blog-post_564.html

オンラインマガジン

ビタミンA含有量をブーストした「ゴールデンレタス」を作り出すことに科学者が成功
https://gigazine.net/news/20241001-golden-lettuce-vitamin-boost/

HONZおすすめ本レビュー

100兆円使う前に考えておきたいこと!? 『100兆円で何ができる? 地球を救う10の思考実験』
https://honz.jp/articles/-/54707

昆虫のいない世界、それはディストピア 『昆虫絶滅』
https://honz.jp/articles/-/54683

『細胞 ‐ 生命と医療の本質を探る』 これほど読む前から面白いに決まっている本はそうそうないはずだ
https://honz.jp/articles/-/54709

いいなと思ったら応援しよう!