幸せは、足りなくなるものじゃない。
人間はみんな幸せになるために生きていますが果たして、どれだけの人が幸せでしょうか。
あなたはハッピーですか?
どれくらい幸せですか?
幸せになることは、大変な作業だと思いますか?
努力しないと、苦労しないと、本当の幸せはやってこないと思いますか?
それとも、幸せになることを普段から自然に選び、ハッピーであることが日常のクセになっていますか?
それから、幸せはなかなか落ちていないもの、貴重なものだと思いますか?なかなか幸せにはなれないから、今持っている幸せは手放さないように、と守ったり、思ったりしますか?
このあたり、自分自身の「幸せになること」についての見方、考え方です。
この見方、考え方が、私たちの幸せを大きく左右しますが、そのことにお気づきですか?
たとえば幸せになるのは難しいと思っていたら、確かにそのプロセスは難しいものになるでしょう。
難しいと思うから何かあるたびに「やっぱり難しい」と確認していきます。
苦労しなければ、幸せになってはいけないのだ、と思っていたら、苦労することを無意識に選ぶようになる。
だって、苦労しなければ「いけない」んですから。
逆に、幸せとは、自分でいつでも選ぶことができる、自分次第と思うなら、心強いもの。
そうしたら、何か逆境のようなことがあっても、「この状況をどう考えたらハッピーになれるか」と考えられます。
ほかのものに頼らなくても外側のものに関係なく、自分の気持ち次第で幸せはいくらでも作れるのだから自然と自分がハッピーになることを選んでいるはず。
もちろん、幸せとは、何かを達成して得るときもあり、そうした達成感や充実感は、自分の中の幸せな気持ちやセルフ・エスティームにも大きく貢献してくれます。
だから、自分の幸せのために何か努力したり、目的や目標に向かって進むことも楽しいものになります。
それから恋愛や人間関係も、大きな幸せをもたらしてくれますね。
ただし、これは自分だけによらないものなので、恋愛や人間関係からもたらされる幸せは、ボーナスのようにとらえていると、わかりやすいかも。
ボーナスだけでは足りないですから、自分のベースとなる幸せは、自分でちゃんと作っておきたいのです。
幸せは、足りなくなるものではなくて、それこそ無限にあるもの。
だから幸せはいくらでも分け合うことができるし、分け合うと、さらに増えたりもします。
このコンセプトは、英語では、”abundance”と言って、日本語では豊富、とか、有り余るというような意味。
幸せとは、誰にでもアクセスがあり、だから、自分が幸せになるためには誰かが不幸せにならなければいけない、というコンセプト(scarcity = 限りがある、不足)とは逆なのです。
愛と同じですね。
愛はたくさん余りあるほどあって、足りなくなることも、分けたら減ることもありません。
愛は幸せの素ですから、つながっていますね。
よく自分だけ幸せになってはいけないと思う女性は多いのですが、自分が幸せになっても、幸せは足りなくなるものではないので、ほかの人だって幸せになれます。
同時に、自分の幸せが自分の責任でもあるようにほかの人が幸せになる彼ら自身の責任を負わなくてもいいのです。
だから自分が幸せになることに躊躇したり、遠慮したりしなくていいし、幸せとは苦労しないと得られないような貴重なものだと思わなくていいのです。
幸せは、限りあるものではありませんから。
誰にとっても幸せはたくさんあるので、幸せになることをためらわないでください!