![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97733959/rectangle_large_type_2_7f2d6da0fab210073eb879e00bec1641.png?width=1200)
【追記①②】【回想(その3)】みんなの俳句大会(白熊杯):恋歌はスピードが命!返歌が遅いのはあかんわ~!的なオマージュ(ボツ)こっそり企画(出場制限あり:恋愛道3段以上の方)
お題の短歌(元歌)に、お返事の短歌(返歌)をコメント欄に書いていただく企画が開催されていたのを読んでみたら・・・・・・
こっそり返歌
https://note.com/ws85/n/n094ee0082f7b
これも恋!
イメージ曲:Vaundy「踊り子」
・
・
・
こっそり返歌
https://note.com/ws85/n/n67a384421f0e
あれも恋!
イメージ曲:さらさ「太陽が昇るまで」
・
・
・
こっそり返歌
https://note.com/ws85/n/n55503fbe8c0a
たぶん恋!
イメージ曲:chilldspot「Like?」
・
・
・
【最終回】こっそり返歌
https://note.com/ws85/n/nb7721a8d3919
きっと恋!
イメージ曲:kiki vivi lily × SUKISHA「Blue in Green」
・
・
・
全部、恋!!!
じゃねぇかよ(爆)
ん?
恋の歌じゃないの。
もしかしてあるのか、な?^^;
恋以外は、だめなんですか?^^;
・
・
・
【追記】
本当は言葉で伝えたいけれど。
照れくさいし恥ずかしいから。
何かを贈ってその代わりにする。
温故知新。
もう、チョコレートやLINEなんか止めて、例えば、短歌で贈ってみる(^^)
贈られた方は、戸惑うかもしれないけど。
それも「告白」のひとつのカタチ。
恋以外にも。
感謝という気持ちの「告白」でもいい。
今回の句会で、多くの方に選んでもらった言葉が「冬」「雪」「君」。
映画「ポンヌフの恋人」。
ホームレスの青年アレックスと失明の危機にある女子画学生ミシェルが再会する雪の降りしきるパリのセーヌ河の橋の映像美の様に。
映画『ポンヌフの恋人』予告編
みんなの人生が。
最後まで。
ラブストーリーでありますように。
・
・
・
まあ~みなさんの元歌①②の返歌①②が達者すぎますよ^^;
みんな恋愛道10段なん?
俺は、10級なんだけど^^;
まあ~
それはそれ、これはこれで、話を進めてみると。
この記事を読んでいたら。
おもいついたのが、個人企画(素案)「恋歌制限時間内返歌」。
(仮)テーマソング:
これも恋! あれも恋! たぶん恋! きっと恋! (全部恋!!!)
松坂慶子かよ!(古っ)
「(愛改)恋の水中花」
ご存知の方も多いかもしれませんね。
平安時代、歌を詠みかけられたら、返歌するのがマナーでした。
特に、男女間の恋歌を返歌しないのは!
現代で言えば、LINEの既読スルーに近い?
かもしれませんね(^^;
送った側はやきもき(^^;
周囲も「それはないわ~」みたいな感じになるわなあ?(^^;
ここで恐ろしいのは(大滝汗)
返した返歌が的外れであった場合・・・・・・
周囲からの口調も大阪弁風になり「それはあかんわ~」みたいな感じになって泣きたくなる( ノД`)シクシク…
その失恋の痛手を疑似体験可能!?
制限時間内に、どれだけ早く!
相手(お題の短歌(元歌)を作った人)を射止める熱い想いのこもった短歌を返歌できるのか?を競う。
「ラブ・バトル・ロワイアル・ザ・返歌」個人企画(素案)。
対戦相手は、恋愛道10段の強者ばかり。
かなりレベルの高い恋歌を準備して。
自主練すべく、本棚から百人一首をひっぱりだしてきたよ(^^)
ここで小倉百人一首の内容を分類したデータを見てみると。
「原色小倉百人一首」 (シグマベスト)鈴木日出男/山口慎一/依田泰(著)
![](https://assets.st-note.com/img/1676064778889-48a71jfy19.jpg)
(1)自然を詠んだ歌:三十三首
(2)恋愛:四十七首
(3)人間関係:二十首
といった具合に、なんと、ほぼ、三分の二が対人関係に関する歌だったんですね。
すごいなあ(◎_◎;)
平安貴族の方々も、ローテクながらせっせとLINEとかメールに、はげんでいたわけですね。
さて、恋愛:四十七首の中から、強烈な恋歌を探してみたところ。
もしも、こんな感じの短歌(元歌)が出されたら(◎_◎;)
①短歌(元歌):
「忘れじの行末までは難ければ今日を限りの命ともがな」
(愛を味わえる今この瞬間に命尽き果ててもいい。)
②短歌(元歌):
「玉の緒よ絶えなば絶えね長らへば忍ぶることの弱りもぞする」
(愛に苦しむくらいならば死んでしまったほうがいい。)
はあ?
与謝野晶子どころではない熱愛の歌^^;
どう返せば良いのか?
正解がみえない元歌。
それ以前に、口語だと、意味解らん問題( `ー´)ノ
敗戦濃厚じゃん(T_T)
でも、試合は始まったばかり。
安西先生「諦めたらそこで試合終了ですよ」
・
・
・
安西監督「trafalgarくん。ここは君の舞台ですよ。」
映画『THE FIRST SLAM DUNK』公開後PV
The Birthday「LOVE ROCKETS」
10-FEET「第ゼロ感」
よし!
もし、この歌を、愛する人から貰ったとして。
返歌は、何が良いんだろう?って考えてみました。
この歌は、新古今和歌集に入っている和歌。
だから、本来なら新古今和歌集から選ぶべきかも知れないけど。
前述の通り、百人一首の中にも入っている有名な歌。
なので、同じく百人一首の中に入っている和歌から選ぶとすると。
これが正解なのかな?(^^;
①短歌(返歌);
「かくとだに えやは伊吹の さしも草 さしも知らじな 燃ゆる思ひを」
(こんなにも思っているのに。伊吹山のさしも草のように燃える私の思いがそれほどまでに強いとは、あなたは知らないでしょう)
②短歌(返歌);
「逢ひ見ての 後の心に くらぶれば 昔は物を 思はざりけり」
(愛しいあなたに会えて、お互いの気持ちを確認した今、またすぐ会いたいと思う気持ちに比べたら、つい最近まで抱えていた切なく苦しい想いはなんでもないですね。)
なに、これ?
選ぶだけで時間かかるし。
実際に詠むのって、高難易度。
むずい(^^;
文語体にしても、こんなの来たら無理だろうし。
前述の「こっそり返歌」でも。
みなさんの返歌を読んでると、感嘆符の感想しか出ないしねぇ(◎_◎;)
恋愛道、奥深し(^^;
倣うより、慣れろ!
なんだろうな(^^)
・
・
・
【追記②】
こらこらこらあああ!
タイトル見てよ!!
ちゃんと!!
ボツ企画^^;
なんか、予期せぬ方向に風が吹き始めてる(爆)
まあ~男性視点の返歌って。
自分的には、歌詞からのイメージだと、こんな感じかな?(^^)
LAVA feat.Saigenji「闇夜に放て」
林田健司「花に水やるラブ・ソング」
山下達郎「風の回廊(コリドー)」
池田聡「モノクローム・ヴィーナス」
米米CLUB「STYLISH WOMAN」
中西圭三「WOMAN」
サザンオールスターズ「よどみ萎え、枯れて舞え」
桑田佳祐「Blue ~こんな夜には踊れない」
・
・
・
もしかしたら、このへんてこりんな企画が気になる方も、ちょっとはいるかもしれないので。
どんな感じなのかを書いてみると。
知る人ぞ知る「ねるとん紅鯨団」みたいな感じだと楽しいかな?( *´艸`)
①ご対面(元歌の方のアピール・タイム)
②フリータイム(制限時間内に返歌。談笑用のコメントの受け付けは3個まで。)
③告白タイム(元歌の方が、それぞれの方の返歌に対して、返歌の投稿順に「ゴメンナサイ」の一言を言って拒否する非情な展開。基本、返歌の投稿順だが、自身のある方は、途中で、「ちょっと待った!」のコメント入ると割り込み可能。)
出来るかどうかの検証は未実施(爆)
こんな感じですかね(^^)
・
・
・
(まだまだ、つづく)