
どんなことに涙したいですか?
楽曲自体は「ウニ」をメインにした楽曲ではなく、「涙したい」というフレーズが繰り返される言葉のリズムを活かしたシンプルな歌詞とリフレインする印象的なメロディーが一度耳にすると心に残るメッセージ・ソングです!
日常の何気ないことでも泣けるような心がよい、ということなんでしょうねぇ(^^)
喜びだけでなく、悲しみも同じように受け入れて、それら全てを愛せる心の調和のことを「幸せ」と呼ぶのかもしれません。
まぁ~別にそんな理屈っぽい考えをしなくても、やさしい気持ちになれる曲なので単純におすすめできます。
テンポのよさと、韻の踏み方が特徴的ですね。
ラップに近いけど、しっかりとしたメロディーもあるので、よかったら、聴いてみて下さい!

高野健一「三陸産のウニに涙したい」
https://www.youtube.com/watch?v=B8m-Rmjd2ps
「青空の青さに涙したい 友の笑う姿に涙したい
自分の弱さに涙したい 愛する人を想い涙したい
沈んでく夕日に涙したい 小さな出来事にも涙したい
何気ない言葉に涙したい 大きな情熱にも涙したい
One day, a happy day. Every tears're gonna bring you up.
いつだって泣いたって真っ直ぐ綺麗な心であれ」
涙したいですね。

疲れ果てて気を失うくらいに涙したい。

もうそんな激しい感情の動きすら失っているのかも^^;
ふりみだれて涙することはみっともないことだろうか?
本当に?
そして・・・・・・
2023年12月30日。
私は、『THE FIRST SLAM DUNK』に涙した(T_T)

映画『THE FIRST SLAM DUNK』公開後PV 30秒 【絶賛上映中】
https://www.youtube.com/watch?v=ZRlrH_N10aI
オープニング主題歌はThe Birthday、エンディング主題歌は10‐FEET。
The Birthday「LOVE ROCKETS」
https://www.youtube.com/watch?v=EEWVJ4RZ4Xg
10-FEET「第ゼロ感」
https://www.youtube.com/watch?v=EsJGbHJyXYc
思わず、「SLAM DUNK」の新装再編版を全巻、大人買いしてしまった(爆)

水に流して原点に戻る=涙。
そうそう、涙の漢字って、そう見えませんか?
泣いたらスッキリして、本来の自分に戻れる気がします。
「想いが伝わらない」時、また、「期待に応えられない」時、そして、「こんなはずじゃない」という時の悔し涙。
何かを「達成した」時、また、「成長を感じた」時、そして、「想いが伝わった」という時の嬉し涙。
こんなシチュエーションでも泣くことあるかなあ。
「やっと話せた」時や何だか「肩の荷が降りた」時。
ホッとした涙。
それに、それだけの想いを込めて、向き合っていたという証。
映画『THE FIRST SLAM DUNK』に描かれた山王戦迄に至る道程には、その想いが涙という形で、自分自身も実感して、力に変換していっていたメンバーが多かった気がします。
しっかり楽しみたい人は、間違いなく全巻読んでいったほうがいいです。