![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98088751/rectangle_large_type_2_8f7d7d34d5f17d22bb4985b89cad3088.jpeg?width=1200)
日々の疲れを癒すのは、大切な人たちとの何気ないひととき。
人との出会いは、すべて必然だと思いますか?
出会う約束をして、生まれてきているみたいな感じでしょうか(^^)
その中で、お互いが刺激し合い、何かを学んでいく。
良いと感じる結果も。
悪いと感じる結果も。
すべて何かを学ぶためにあるのだと思えたらいいですよねぇ。
その出来事の中のメッセージに気づくかどうかは、本人の心次第だと思います。
メッセージに気づきたい人は、偶然のように思える出会いにも、心からの感謝を!
今日電車で隣に座った人に、街ですれ違った人にも、です!
もちろん、家族や知人、近所の人々にも、ね(^^)
「縁のある人」とは、「出会う約束をした人」と思い心を研ぎ澄ましていくと、スピリチュアルな自分が現れてくるかも。
そんな出会いを大切に、無理なく自然にコミュニケーションできたら最高です、ね(^^)
コミュニケーションに対する誤解や恐れを、当然、至極、自然なものだと私は思っています。
怖いけどそんなん避けようがないし。
軋轢も摩擦もない世界では、逆に、つまんないって思いませんか?
覚悟はできてるぜってやつです。
傷のない宝石に用はないって感じかな?
人ひとりの持ち得る時間は限り在るけど。
それにしたって明日どうなるかなんて分かんないので。
もっと自由に思いのまま表現して生きて海賊王になったらいいんじゃないかなぁ~
ルフィの様に「支配なんかしねェよ この海で一番自由な奴が 海賊王だ!!!」ってな具合に、ね!
選ぶ自由と選ばない自由、空気読むし読ませるしエスプリ上等で社交辞令も言もOK!
あるいは、自由と責任は背中合わせってとこもあるでしょ。
だからこそ自由に思いのまま「今日を」生きて自分で黙って責任を取る。
いつか自然に何もかもうまくできるようになったらいいなって思って努力していきたいですね!
自由とエゴ・わがままも紙一重なんだけどねぇ^^;
ともあれ、明日のために何ができるか考える。
そういう贅沢に、私は今も憧れて、欲しています。
そうそう、ジョセフ・マーフィーも「会社は集団だが、その集団で成功するには、自分の考えが集団的であってはならない。」と述べていました。
一人では到底できないことでも集団になれば簡単にできる。
一方で一人ではできていたことが集団になると停滞することもあるから不思議と言えば不思議です。
集団になっても一人で居る時の意気を失わず。
集団の力を過信しない姿勢をキープすることが大切なんでしょうね(^^)
常に、自分だけの力でやりきるつもりでいる個人と、そういう個人の集団が最終的には生き残るような気がします。
組織に“ぶらさがり”は要らないけど、“エース”もいない方がいいのかなって気がしました(^^)