
【手控え帖】ふかふかソファに座って映画鑑賞♪

■朝のコトバ
な~んの予定も無く、外は雨が降っているし、
「ああ、部屋の掃除しなきゃ。」
「ああ、仕事しなきゃ。」
とか思っていて、気がつけば寝てしまいました。
私は、何度、同じ事を繰り返すのだろう、か?(^^;
雨のクラシック
起きてみて、虚しい気持ちになったので映画を一人で観てみたり、と。
でも、意外と、ひとりぼっちは、最高の贅沢なんですよね。
ひとりになって考えてみると、色んな思いが、そこにあるこに気が付きます。
そうして気づいた幾つかのことに、
「ひとりになるのが怖かった」
という事実があるかもしれません。
「ひとりになる=誰からも必要とされていない」
という方程式が、心の深い所にあったことを初めて知ることになるかもしれません。
ただ、そんな方程式は、存在しないのだという事実も、すぐに理解できるはずです。
自分に要求される全てをこなしたいと切望していた人が、本当にやりたいことだけ、本当に会いたい人だけに絞り込んでみるだけど、いつもと違った世界が開けてくるはずです。
足し算は、永久に続きます。
でも、引き算は、マイナスを考えなければ、ゼロまでたどり着いたところで終わります。
引き算ができるようになれればいいですよね(^^)
あなたには、ひとりの時間がどれだけありますか?
そして、その時間は何をして過ごしていますか?
考えてみれば、誰にも邪魔されない、ひとりだけの時間ほど、ステキな時はないのではないでしょうか。
その幸せを知れば、何人かで共有する時間も、もっと楽しくなる。
もっと有意義になる。
私はそう思うのです。
■実話を基にした映画
2人のローマ教皇
ウトヤ島、7月22日
グッド・ナース
シカゴ7裁判
スイマーズ
トゥルー・スピリット
ローズ島共和国
最初に父が◯された
時の面影
まったりゆったり大好きな時間。
スローなバロック
■参考図書
「気づいたこと、気づかないままのこと」古賀及子(著)

「ちょっと踊ったりすぐにかけだす」古賀及子(著)

「日記の練習」くどうれいん(著)

日々の短文日記=「日記の練習」
「おもしろいから書くのではない、書いているからどんどんおもしろいことが増える」
#日記の練習 「日記の練習」
https://nhkbook-hiraku.com/m/ma38c879b5d14/hashtag/5373689
くどうれいんさん「日記の練習」インタビュー 日記は私を“調律”してくれるもの
https://book.asahi.com/article/15448343
■関連記事
【想像していなかった未来】一人で自分に向き合う場面(R5)
https://note.com/bax36410/n/nbd6950f561b1
■息抜き
朝読(新書)
世界が大きく動く「グローバルサウス」が国際秩序をどう変えるのか?
https://www.lifehacker.jp/article/2406_book_to_read_weekend_59/
朝読(私のワンコイン文庫)
「24・7(トウェンティフォー・セブン)」(幻冬舎文庫)山田詠美(著)¥461
朝読(読み応えのあるマンガ)
・銀魂
・九龍ジェネリックロマンス
・君に届け
・犬夜叉
今週はこれを読め!
エンタメ編
増幅する孤独感と怒りとやりきれなさ〜西村亨『自分以外全員他人』 (2024年2月19日)
https://www.webdoku.jp/newshz/takato/2024/02/19/124841.html
他人事と思えないリアルな短編集〜篠田節子『四つの白昼夢』 (2024年9月9日)
https://www.webdoku.jp/newshz/takato/2024/09/09/114000.html
ミステリー編
探偵・明智恭介の語られざる事件簿〜今村昌弘『明智恭介の奔走』 (2024年6月28日)
https://www.webdoku.jp/newshz/sugie/2024/06/28/115000.html
潮谷験の最高作登場!〜『伯爵と三つの棺』 (2024年7月25日)
https://www.webdoku.jp/newshz/sugie/2024/07/25/115900.html
SF編
独創的なアイデア、謎の展開、青春の葛藤〜松樹凛『射手座の香る夏』 (2024年3月12日)
https://www.webdoku.jp/newshz/maki/2024/03/12/115510.html
読書・翻訳・原稿・詩作・古書......五つの物語〜高野史緒『ビブリオフォリア・ラプソディ あるいは本と本の間の旅』 (2024年6月11日)
https://www.webdoku.jp/newshz/maki/2024/06/11/120101.html
朝のクラシック音楽
C.スコット: 穏やかな娘(ヴァイオリンとピアノ版)
https://www.youtube.com/watch?v=nHfAGwDaru8
エア・グルーヴ(インストゥルメンタルの名曲)
The Moontrekkers「Night of the Vampire」
https://www.youtube.com/watch?v=D8oBFIwB5rA
The Seatbelts「Tank!」
https://www.youtube.com/watch?v=2VsgkIE-RHg
THE SHADOWS「Apache」
https://www.youtube.com/watch?v=7TwULx_wDiI
The Spotnicks「霧のカレリア(Karelia)」
https://www.youtube.com/watch?v=L0c88z2Fj3M
The Style Council「ブルー・カフェ」
https://www.youtube.com/watch?v=FwSym4zAgbo
The Tornados「Telstar」
https://www.youtube.com/watch?v=ryrEPzsx1gQ
The Ventures「Pipeline」
https://www.youtube.com/watch?v=tqC3BjIyq_0
勝手にシネマ
『ミルカ』←今週の オススメ
『KANO ~1931海の向こうの甲子園~』
『ジャッジ 裁かれる判事』
『トラッシュ!-この街が輝く日まで-』
ゲーム
はじめしゃちょー2 (hajime)
【ひどい】なんてゲームなんだこれは…
https://www.youtube.com/watch?v=iBXN3wH-ZRI
見応えのあったアニメ&テレビドラマ
夏目友人帳
火狩りの王
あらゆるジャンルを融合するオブジェマガジン『遊』
遊 1034号 動物する
https://nostos.jp/archives/108773
ブックレビュー(デザイン/写真集/アート・美術書/カルチャー/ライフスタイル/文学)
居住空間に生き方を見る。 インテリア誌「apartament」
https://nostos.jp/archives/216326
美術、音楽、科学を横断する。カールステン・ニコライ作品
https://nostos.jp/archives/235288
俳句:春・夏・秋・冬
『 四温晴 海を見に行く スニーカー 』
(冬に詠まれたかっこいい一般俳句作品より)
現代短歌
本当のことを伝へて憎まれてあげるくらゐの愛はなくつて
(枡野浩一「短歌ヴァーサス」創刊号(2003年)より)
よきものとなりますように 落鳥の地から萌え出る楡の木もあり
(伊津野重美「生命の回廊」3号(2011年)より)
題名が怖くて長く読まざりし『とびらをあけるメアリーポピンズ』
(朝井さとる『羽音』より)
ビジネスパーソンを励ます記事
頭を使って働く人に、読書が絶対に必要な理由。
https://blog.tinect.jp/?p=82293
アンチエイジングについて考える記事
今週の小ネタ:食べ過ぎの原因は注意散漫だ!幸福度を上げたきゃ自分を主人公と思え!権力を持ちたきゃ自制心をアピールだ!
https://yuchrszk.blogspot.com/2024/07/blog-post_28.html
オンラインマガジン
恐竜を絶滅させた隕石の衝突が「アリの農業」の誕生につながったという研究結果
https://gigazine.net/news/20241015-dinosaur-extinction-ant-agriculture/
HONZおすすめ本レビュー
『米特殊部隊CCT 史上最悪の撤退戦』これまであまり語られてこなかった戦闘管制員の物語
https://honz.jp/articles/-/55008
『最強のコミュ力のつくりかた』コミュ力とは人としての魅力なのだ
https://honz.jp/articles/-/55036
『地球規模の気象学』 地球の巨大な循環システムが天気を決める!
https://honz.jp/articles/-/55053