見出し画像

【手控え帖】月曜日の朝は、お魚をパクリ!

Madoka Shibazakiさん撮影

■朝のコトバ

脳も、栄養を補給して使ってあげないと、退化してしまいます。

相田みつをさんの

「雨の日には雨の中を 風の日には風の中を」

に、

「使ったところが強くなる 頭でもからだでも その反対 使わぬところは」

とあります。

使わないところは、弱くなり、退化していきます。

そのまま使い続ければ、維持できるはず。

今よりも、強く長く使えば、強くなってきます。

より良く使う工夫を続ければ、上達するはず。

維持したいところは、使ったほうがいい、強くしたいところは、鍛えたほうがいいのだと思います。

そう、身体も、頭(心)も。

ただ動かすのではなく、使う・働かす(目的をもって動かす)ことが大事なのではないかって思います。

感じる心も、使わなければ弱くなり、使えばそれだけ強くなっていき、感性が磨かれ研ぎすまされるような気がします。

お魚パワーで脳が活性化されて、1週間の仕事がはかどるっ☆

■参考図書

「気づいたこと、気づかないままのこと」古賀及子(著)

「ちょっと踊ったりすぐにかけだす」古賀及子(著)

「日記の練習」くどうれいん(著)

日々の短文日記=「日記の練習」

「おもしろいから書くのではない、書いているからどんどんおもしろいことが増える」

#日記の練習 「日記の練習」
https://nhkbook-hiraku.com/m/ma38c879b5d14/hashtag/5373689

くどうれいんさん「日記の練習」インタビュー 日記は私を“調律”してくれるもの
https://book.asahi.com/article/15448343

■関連記事

【想像していなかった未来】一人で自分に向き合う場面(R5)
https://note.com/bax36410/n/nbd6950f561b1

■息抜き

朝読(新書)

コピーライターはなぜハッとすることばを紡ぐことができるのか?その思考の秘密
https://www.lifehacker.jp/article/2401_book_to_read_weekend_39/

朝読(私のワンコイン文庫)

「野菊の墓」(新潮文庫)伊藤左千夫(著)¥374

朝読(読み応えのあるマンガ)

・ダンジョン飯
・チ。-地球の運動について-
・ちーちゃんはちょっと足りない

今週はこれを読め!

エンタメ編

マニア心の裏に潜んでいるもの〜村雲菜月『コレクターズ・ハイ』 (2024年3月11日)
https://www.webdoku.jp/newshz/takato/2024/03/11/115009.html

モヤモヤを容赦なく掬い取る短編集〜高瀬隼子『新しい恋愛』 (2024年9月16日)
https://www.webdoku.jp/newshz/takato/2024/09/16/114500.html

ミステリー編

危なっかしい23歳の疑似私立探偵小説〜ルー・バーニー『7月のダークライド』 (2024年3月13日)
https://www.webdoku.jp/newshz/sugie/2024/03/13/121225.html

記憶を通じて世界を見る人々〜ベルンハルト・シュリンク短篇集『別れの色彩』 (2023年3月29日)
https://www.webdoku.jp/newshz/sugie/2023/03/29/160440.html

SF

宇宙を超えて伝染する狂気~デイヴィッド・ウェリントン『妄想感染体』 (2024年1月16日)
https://www.webdoku.jp/newshz/maki/2024/01/16/120507.html

改変歴史のエジプトで魔術的事件を追う女たち~P・ジェリ・クラーク『精霊を統べる者』 (2024年6月25日)
https://www.webdoku.jp/newshz/maki/2024/06/25/110000.html

朝のクラシック音楽

J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第2番 イ短調 BWV 1003 - 第3楽章 アンダンテ(ギター編)
https://www.youtube.com/watch?v=2B1DnFCWG38

オネゲル: 交響的運動第2番「ラグビー」
https://www.youtube.com/watch?v=7U1sDduhsmk

エア・グルーヴ(インストゥルメンタルの名曲)

Jaco Pastorius「3 views of a secret」
https://www.youtube.com/watch?v=IpgRkYdaJyU

Jazztronik「set free」
https://www.youtube.com/watch?v=9kbZ3GCGzPk

Jeff Beck「Cause We’ve Ended As Lovers」
https://www.youtube.com/watch?v=xiOPvOBd8IA

jizue「sun」
https://www.youtube.com/watch?v=Khsl3mzEJjg

Joe Satriani「Always With Me, Always With You」
https://www.youtube.com/watch?v=VI57QHL6ge0

John Barry Orchestra「James Bond Theme」
https://www.youtube.com/watch?v=tCr5BhPqUjk

John Williams「Hedwig’s Theme」
https://www.youtube.com/watch?v=wtHra9tFISY

勝手にシネマ

『ホームレス ニューヨークと寝た男』
『ドント・ブリーズ』
『いきなり先生になったボクが彼女に恋をした』
『インフェルノ』
『われらが背きし者』

ゲーム

【観るストーリー】ファイナルファンタジー16 前編
https://www.youtube.com/watch?v=-lAQIGi6hhU

【観るストーリー】ファイナルファンタジー16 後編
https://www.youtube.com/watch?v=GyXC2mDDFWc

見応えのあったアニメ&テレビドラマ

アバランチ
アンナチュラル

あらゆるジャンルを融合するオブジェマガジン『遊』

遊 1012号 化学幻想+神道
https://nostos.jp/archives/92772

遊 1013号 恋+存在学
https://nostos.jp/archives/74326

ブックレビュー(デザイン/写真集/アート・美術書/カルチャー/ライフスタイル/文学)

「蒐集」の樹海へようこそ。村上隆の数寄ものアート・コレクション
https://nostos.jp/archives/218785

科学の眼を手に入れる。東京大学総合研究博物館の展示にみる人間の飽くなき探究心。
https://nostos.jp/archives/218047

俳句:春・夏・秋・冬

『 草の実の 男と女 ドナウ川 』
(秋に詠まれたかっこいい一般俳句作品より)

現代短歌

コマーシャルのあひだに遠く遅れたるこのランナーの長きこの先
(竹山広『空の空』より)

わが佇つは時のきりぎし今生の桜ぞふぶく身をみそぐまで
(上田三四二『鎮守』より)

翔ばむといふ夢ならず歩まむ願ひもて歩きゐる夢くりかへし見る
(蒔田さくら子『サイネリア考』より)

ビジネスパーソンを励ます記事

これをやると「言語化が苦手な人」と、意思の疎通がしやすいかもしれない。
https://blog.tinect.jp/?p=86501

アンチエイジングについて考える記事

今週の小ネタ:ストレスは紙に書いて捨てよう、安価なサプリで記憶力が上がる、紙の本のほうがやっぱ集中できる
https://yuchrszk.blogspot.com/2024/04/blog-post_21.html

オンラインマガジン

ケガをした2匹のクシクラゲが1匹に「融合」したとの研究報告、動物がニコイチになるのは初の発見
https://gigazine.net/news/20241008-comb-jelly-injured-combine/

Googleトップページのおすすめニュース

日本の「和歌」という文化は、じつはこんなにスゴかった…ほかの国の「詩」と違っているところ
https://gendai.media/articles/-/139398?imp=0

鈴木敏夫ら17名が「動物界」にコメント「みんな、忘れている。人間が動物だったことを」
https://news.yahoo.co.jp/articles/446d656ee71e631278476f6fe36c165cc57922e1

「バロック」は、どんな特徴をもった芸術だったのか…逝去した美術史家による「圧倒的にわかりやすい解説」
https://gendai.media/articles/-/140077?imp=0

いいなと思ったら応援しよう!