【手控え帖】大切に受け継がれていく和の精神
■朝のコトバ
漠然と生きていたのでは気づかない。
そんな忘れるには、惜しい、日本人の暮らしがあります。
人間、普段の生活の中で、見落としている事が、たくさんあるんですよね(^^;
例えば、空気の中にいるから、空気を意識しないし、歩くときに、足を意識しないと思います。
人間は、ふだん空気を意識していませんが、空気が無いと生きていけません。
当たり前?ですが。
突然空気の無い所に行ったら、きっと、すごく、もがき苦しむことでしょう。
あくまでも想像ですが、
ふつう、人間は、歩くとき、自分の足を意識していませんが、足が不自由だと、それだけ歩くのは困難です。
私は、右足を捻挫して痛めたときに、思うように歩けないことの不自由さを痛感しました。
何かが有る幸せ、何かができる幸せ、誰かがいてくれる幸せ、のようなものが、実はたくさんあるのだと思います。
その中には、健康、安全、自由、平和なども含まれるでしょう。
これらは、不幸でない幸せとも言えるでしょう。
有る幸せについては、
「有るのが当たり前」
と思っていると、何も感じることはできませんが、
「○○が有って、よかった(幸せ)」
「○○がいてくれて、よかった(幸せ)」
「○○ができて、よかった(幸せ)」
など考えれば、幸せな気もちになれます。
さらに、
「ありがたいなぁ」
と感謝できれば、より確かな幸福感を感じられるのでしょうか。
私は、時折、深呼吸をして、
「あー、気もちいいなぁ~」
「ラクに歩けて幸せ」
「日本に生まれて幸せ」
などと思い、幸せを感じられることがあります。
また、気分がいいときに、健康で幸せと思い、入浴中に体に感謝することもあります。
ときには、ふだん意識していない、今、自分に有る幸せを想い、幸せを感じられるようになれたらいいのではないかと思います。
目を閉じて、ココロとカラダで感じよう♪
■参考図書
「気づいたこと、気づかないままのこと」古賀及子(著)
「ちょっと踊ったりすぐにかけだす」古賀及子(著)
「日記の練習」くどうれいん(著)
日々の短文日記=「日記の練習」
「おもしろいから書くのではない、書いているからどんどんおもしろいことが増える」
#日記の練習 「日記の練習」
https://nhkbook-hiraku.com/m/ma38c879b5d14/hashtag/5373689
くどうれいんさん「日記の練習」インタビュー 日記は私を“調律”してくれるもの
https://book.asahi.com/article/15448343
■関連記事
【想像していなかった未来】一人で自分に向き合う場面(R5)
https://note.com/bax36410/n/nbd6950f561b1
■息抜き
朝読(新書)
イタリア人精神科医が提言。日本社会の中で人とうまくつきあうための「5つのモットー」
https://www.lifehacker.jp/article/2310_book_to_read_weekend_25/
朝読(私のワンコイン文庫)
「絵のない絵本」(新潮文庫)アンデルセン(著)矢崎源九郎(訳)¥319
朝読(読み応えのあるマンガ)
・グラップラー刃牙
・コータローまかりとおる!
・ゴールデンカムイ
今週はこれを読め!
エンタメ編
スカッと気分が晴れやかになる短編集〜柚木麻子『あいにくあんたのためじゃない』 (2024年3月25日)
https://www.webdoku.jp/newshz/takato/2024/03/25/115500.html
ストイックに「美」を追求する〜伊良刹那『海を覗く』 (2024年5月13日)
https://www.webdoku.jp/newshz/takato/2024/05/13/114911.html
ミステリー編
ライリー・セイガー『夜を生き延びろ』の予想外の展開に驚く! (2023年5月4日)
https://www.webdoku.jp/newshz/sugie/2023/05/04/125444.html
ローゼンフィールド『誰も悲しまない殺人』の語りと文章に引き込まれる! (2024年1月17日)
https://www.webdoku.jp/newshz/sugie/2024/01/17/113305.html
SF編
メタフィジカルなコントSF~宮澤伊織『ときときチャンネル 宇宙飲んでみた』 (2023年11月7日)
https://www.webdoku.jp/newshz/maki/2023/11/07/120001.html
メタフィジカルな神話、テキストの宇宙〜円城塔『ムーンシャイン』 (2024年8月14日)
https://www.webdoku.jp/newshz/maki/2024/08/14/110000.html
朝のクラシック音楽
ケテルビー: 時計とドレスデン人形(ピアノと管弦楽版)
https://www.youtube.com/watch?v=9QpcWvRwnyQ
リスト: モーツァルト - アヴェ・ヴェルム・コルプス S461a
https://www.youtube.com/watch?v=4xmOMbQHu6o
FRANK ZAPPA「The Return of the Sun of Monster Magnet」
https://www.youtube.com/watch?v=eP_YxDdGni0
FULLARMOR「Good Morning Charlie」
https://www.youtube.com/watch?v=bC8o_qIlQwc
George Harrison「Guru Vandana」
https://www.youtube.com/watch?v=6rGm3QFERUE
George Winston「Longing Love」
https://www.youtube.com/watch?v=UFMg8Dogc44
GoGo Penguin「Hopopono」
https://www.youtube.com/watch?v=-UtAV_azaBc
Goldmund「Ba」
https://www.youtube.com/watch?v=Iuc6AnLZ8Pw
GOMA & The Jungle Rhythm Section「Afro Sand」
https://www.youtube.com/watch?v=fEwlcp8RlrY
勝手にシネマ
『銀魂』
『ジョン・ウィック:チャプター2』
『ハクソー・リッジ』
『TAP THE LAST SHOW』
『22年目の告白-私が殺人犯です-』
ゲーム
時代設定:2014年
メタルギアソリッド4 ガンズ・オブ・ザ・パトリオット(2008年発売)
https://www.youtube.com/watch?v=_fRVftmNanM
見応えのあったアニメ&テレビドラマ
SPEC〜警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿〜
S-最後の警官- 奪還 RECOVERY OF OUR FUTURE
あらゆるジャンルを融合するオブジェマガジン『遊』
遊 1006号 観音力+少年
https://nostos.jp/archives/12649
遊 1007号 量子流+夢仮説
https://nostos.jp/archives/74328
ブックレビュー(デザイン/写真集/アート・美術書/カルチャー/ライフスタイル/文学)
女性ファッション誌の礎を築いたハーパース・バザーの125年。
https://nostos.jp/archives/221557
経糸と緯糸で編み上げられた、石見銀山・群言堂の歩み。
https://nostos.jp/archives/220326
俳句:春・夏・秋・冬
『 流れくる ジャズに揺れるや 冬銀河 』
(冬に詠まれたかっこいい一般俳句作品より)
現代短歌
産めば歌も変わるよと言いしひとびとをわれはゆるさず陶器のごとく
(大森静佳「短歌研究」2020・1月号より)
君が死を聞きし夜より通夜までの四日間吾に経血のあり
(玉井綾子「短歌往来」2020年12月号より)
童貞に向けられている放送を処女の私はひっそりと聴く
(川島結佳子『感傷ストーブ』より)
ビジネスパーソンを励ます記事
「生成AIを使いこんでいる人」だけが知っていること
https://blog.tinect.jp/?p=87501
アンチエイジングについて考える記事
今週の小ネタ:カップルの関係を大改善する方法とは?男らしい顔の男がモテる状況とは?孤独感を改善しまくる方法とは?
https://yuchrszk.blogspot.com/2024/06/blog-post_23.html
オンラインマガジン
3600年前のミイラに付着していた謎の白い物質の正体が「世界最古のケフィア」だったことが判明
https://gigazine.net/news/20240930-mummies-white-worlds-oldest-cheese/
Googleトップページのおすすめニュース
最近、本はほとんど「kindle」で買っています。もしAmazonが倒産したら、kindle本は読めなくなりますか? 安くて場所も取りませんが、「紙の本」よりリスクがあるのでしょうか…?
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b119b0e323680354679b51309da1ecb7f348863
習慣化コンサルタントが実感する「ノートにペンで書く」効能
https://www.lifehacker.jp/article/2410_matome_the_merit_of_writing_by_hand-1/
小6が作った折り紙に「本当に小学生?」「天才現る」 『34万いいね』のワケが…
https://grapee.jp/1748245