ポジティブなリマインダー機能を準備して
落ち込んだりしたときに、これをすると元気が出る、というようなものを持っていますか?
本でもいいし、音楽でもいいし、映画でもいいし。
後は、元気のある友人に会うとか、誰かに慰めてもらう、などなど。
何か元気がなくなったらこれをすると回復できる、というものを普段から準備しておくと対策になります。
何かする、というほどでなくても、言葉を思い出したり見たり、というのでも効果がありますね。
今までに元気が出たときに、どんな言葉を聞いたりどんな一言をもらったりしたでしょうか。
リストアップしておくと役に立ちます。
落ち込んだときだけでなくて、そうした「元気の素」を普段から目にするようにしておくのも大事です。
というのも、人間は忘れる生き物。
さらに、「selective memory」と言って、直訳すると「選択記憶・選択的記憶」ですが、「自分にとって都合のいいことだけ覚えている」ことを言い、覚えておきたいところだけ、都合のよいところだけ無意識に選んで覚えておく性質もあります。
どういうわけか、早く忘れてもいいような落ち込んだ出来事などはしっかり覚えているのに、自分が前向きになったり、もっと自信を持つために必要なことはつい忘れがち。
で、何かあると、知っているはずのことはメモリからすっかり吹っ飛び、マイナスのことだけにとらわれてしまって落ち込み続ける・・・・・・というのはとても残念なパターンです。
これを防ぐには、何度でもいつでも、必要なときにプラスを思い出せるような環境作りが必要です。
だから、前向きになれる材料を普段から持って忘れないようにするのがベスト。
たとえば、私が普段書いてご紹介していることは私だけのオリジナルでもないし、私がこのnoteで書き始めて数週間しか経っていないので、改めて新しいトピックもテーマもたくさんはありません。
それでも色んな方が繰り返し読んでくださるには、この「リマインダー(思い出させる)」的要素が、役に立つからですよね。
あなたのポジティブ・リマインダーはどんなもの?
どんな時もポジティブ思考で乗り越えたい。
世界各国の心に響く名言を、日本語でウィジェットに届けてくれるポジティブ・リマインダーアプリ「Motivation」もおすすめですが、人によっては、言葉をマントラみたいに使ったりヨガのように、身体と呼吸を使ったり、または食事であったり。
身体を使うのは、お手軽でバッチリ効果がありますから、ぜひお勧めです。
というのも、落ち込んでいるときの身体の姿勢やパターンを見れば一目瞭然。
肩は落ちて背中も丸まり、視線も下向きです。
逆に元気でポジティブパワーいっぱいのときも一目瞭然で、胸を張って顎も上がって、姿勢も断然良いはず。
人間の心と身体はこうしてつながっていますから実際、胸を張って顎を上げ、姿勢を延ばした状態で落ち込んでみようとしても、なかなかできないはず。
元気を出したいときには、元気な姿勢をしてみるだけで瞬間的に効果があります。
だから、姿勢を正して深呼吸をする、というだけでも効果はあるはず。
物理の力も絶大ですから、場所を変える、光や照明を変える、引越しや旅行などからもパワーをもらえるかも。
備えあれば憂いなし、と言います。
あなた自身のためのポジティブ・リマインダーをいくつか用意して、必要なときにすぐ取り出して使えるようにしておきましょう。