![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100083412/rectangle_large_type_2_4dff84d7b8fa405381c37af6ab50f47e.jpeg?width=1200)
もっと自信があれば、ってホント?
私にもっと自信があれば、もっといろいろとできるのに、と思ってしまうことってありませんか。
または、もしあなたにもっと自信があるとしたら何ができるようになると思いますか?
自信があれば、もっと言いたいことが言える。
自信があれば、転職できる。
自信があれば・・・・・・
と後に続くことはたくさん出てきそうです。
確かに、自分に自信がある状態だと、何でもできるぞ!と思えるので、確かにできてしまう。
自信がない状態だと、つい「失敗しそう」という気分になって、不安や怖い気持ちが先立ち、結局何もトライしないことも増えます。
トライしないから、何も変わらず、になってしまう。
けれど、よく考えてみると、自信がなければ何もできないかというと、それも真実ではない。
自信がないとできない、は、やはり私たちの思い込み。
つまり、そう思っているからできないのであって、できないからそう思ってしまうのではないということ。
過去を振り返ってみて。
自信があるとかないとか、必死になっていて、そんなことを言っている余裕も考える余裕もないとき。
自信があるなしにかかわらず、誰かがこれをなんとかしないといけないとき。
とにかくやらねばならないとき。
こんなシチュエーションって、けっこうありますよね。
こうなると、できるできないのお話なんて無意味で、とにかくやるしかない、やってだめなら、またなんとかしよう、となります。
もちろん、こうした状態は、それはそれでラッキー。
ああだこうだと言っている暇もなければ、意識はとにかくなんとかしよう、というほうへ向き、いつの間にかなんとかなった、できちゃった、となることのほうが多い。
こうして、自信はなくてもなんとかできることを考えれば、自信があったら、もっとなんでもできるというのは完全には成り立ちません。
ときには自信がある分、油断してしまって、逆に自信がないときのほうが、一生懸命やるかもしれません。
いずれにしても、もっと自信があれば・・・・・・は、何もしないことへなんだかんだと言い訳をして、その自分を正当化しているのかもしれません。
自信は、根拠のないものもあれば、自分の経験からつくものもあります。
根拠のないものを漠然ともっているならそれは素晴らしい。
自信の種となる経験がまだないときでも、大丈夫。
代わりになるものとして、「なんとかしよう」という決断やちょっとした勇気もあります。
決断なら、本気になればいつでもできるし、勇気もたくさんなくても、ちょっとでいいなら誰でも持っています。
もっと自信があったら、と思っている自分がいたらもう一度思い直して。
自信があってもなくても、できることはいっぱいあるのですから。
いつものように、できることからやればいいのです。