![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108394196/rectangle_large_type_2_7c7c6708390ae3e86e2132058f6b3619.jpeg?width=1200)
【スケッチ】下ばかり見てないで、空を見上げてみよう。
春は、普段、スマホを見ながら下を向いて歩いている人たちも、このときばかりは、桜を見ながら上を向いて歩いていましたね。
雨上がりの虹も、上を向かせる力があって、降った雨に感謝したくなります。
夏なら、そうだなあ~花火に、上を向かせる力があるよね。
そうそう、中南米原産の花「皇帝ひまわり」も上を向かせてくれたりします。
桜や花火は、ついつい上を向いて見てしまう。
まるで、下なんか見てないで上を見てみろよ。
視点を変えれば。
例えば、この歌や短歌の様に、こんなに素晴らしいものがたくさんあるんだぜって、言っているかのようです(^^)
【春うた】エレファントカシマシ「桜の花、舞い上がる道を」
【みんなのうた】諌山実生「恋花火」
【夏の短歌】寺山修司「わがシャツを干さん高さの向日葵は明日ひらくべし明日を信ぜん」
![](https://assets.st-note.com/img/1687590594505-mRPtb2zfYR.jpg?width=1200)
・
・
・
人は、表面的な顕在意識と、自分でも知らない潜在意識とがあるそうです。
自分のことを、よく知ろうとすればするほど、現実とのギャップに驚いたりします。
また、昔からなぜだか分からなかったのですが。
無性にこだわるものや好きなこと等、潜在的な自分を知ることで、納得できることもあります。
自分って、わかっていそうで、わかっていないんですよね、実際には(^^;
なりたい自分って、本当は、どんな人なんでしょうか?
都会の雑踏にかき消され、言葉がぐるぐる回ることもあるかと思います。
外に答えを求めないでいたいですね。
自分を冷静に見たいときは、まず、自分の聞きたいことを書き出してみることをオススメします。
自分が何を考え、迷っているのかが、客観的にわかると。
迷っていた根本的な事柄が、見えてくるかもしれません。
あなたが今、ここで生きているのは、偶然ではないんですよね。
好むと好まざる場合もあったかもしれないけど。
自分で、この環境を選んで進んでみた結果であるとも言えますよね。
色々考えている今が、とても大切な時期なんだって思います。
落ち込みながらでも、投げ出したりしないで、少しずつ、行動していきませんか?
あなたが1人じゃないことを、きっと気付くときがくるはずなので。
きっと新たな発見がある!と思います。
例えば、こんな絵本とかでも(^^)
「上を向く少年と下を向く少年」高橋俊英(絵と文)
![](https://assets.st-note.com/img/1687522877449-SOD4Oi8EnQ.jpg?width=1200)