【答えがわからない問題】Oh!
[お手本]
無意識に選択していたこと。
一つひとつに。
意味を求めていくとしたら・・・
瞬間瞬間が分かれ道。
「知らんがな」(関係ない/興味ない)
”easy going”していたことに。
ある日、意味を求め始めたら・・・
理屈がつかないことだらけ(^^;
「知らんわ」(私も知らない)
矛盾にも、ぶつかったりしますね。。。
急いで選ぶか。
スローに選ぶか。
真剣に選ぶか。
あいまいに選ぶか・・・
「知らんし」(どうでもいい)
選び方は、色々だし、大小もさまざま。
だけど、ある日、気がついてしまう。
小事は大事。
つながっていることに。
「知らんねん」(知らなくて申し訳ない)
人生は、選択のくりかえし。
選択のレッスンとも思えてきます(^^)
その選択のベクトルが出会うモノを決めているし。
選択の仕方が、結果に表れる。
「知らん」(本当に知らない)
人生は、自由意志で、自分のことを決めるというレッスンの場なのかなって、知らんけど。
そんな、当たり前のことに気づいて・・・
できていない自分に愕然としたりして(^^;
みなさんは、どうしていますか?
答えがわからない問題は・・・
「わからないままでいい?」
「知らんがなw」
(超大阪弁風意訳:色々あってもなあ~、最終的には、そやなあ~全てオールOKっちゅうこって、大丈夫やで。)
maco marets「L.A.Z.Y. (feat. さとうもか & Shin Sakiura)」
【参考図書】
「「知らんがな」の心のつくり方 あいまいさを身に付けるレッスン」中島輝(著)