
【LAWドキュメント72時間】その世界はすでに自分の手の中に
相田みつをさん曰く。
「人生において 最も大切な時 それはいつでも いまです」
時に人は自分を見失う。
情報に溢れ。
何でも、簡単な、この時代に。
ワンクリックで・・・
簡単に答えが手に入り・・・
「わたしとはなんぞや」
を与えられてしまう時代(^^;
わたしに
足して
引いて
引いて
わたしに
残るもの
そんな今、どうやって人は、
「わたし」
を手に入れるのだろうか。
わたしを
つくってきたもの
わたしを
つくっていくもの
その両方が欲しい
奇才・アインシュタインは、こう遺した。
「自分自身の目で見、自分自身の心で感じる人は、とても少ない。」
色んな仮面を被り。
生きているのは・・・
誰もの日常だ。
必要に迫られて。
若しくは。
無意識のうちに・・・
変わりながら
変わらない生き物を
わたしというのだろうか
それは、
「平和で効率化された日常」
を送るための、
「人間の能力」
でもあるのだろうか。
脱いでいる
わたしより
着ている
わたしが
わたしに近い?
況んや。
そんな毎日ばかりのみを・・・
なんとなく過ごしていると・・・
はたと。
「わたし」
は、どこかへ・・・
行ってしまっていることに・・・
気づく。
それは
例えば
去年の服
が
似合わなかった
わたしが
前進しちゃう
からなんだろうな
それに気づいたのなら、
「チャンスの女神」
が舞い降りたと思いたい(^^♪
わたしは
文系
でも
理系
でも
ましてや
男性
でも
女性
でも
ありません
わたしなんです
当たり前に、選択なく、やっていることに・・・
この問いかけを、引用しては、どうだろうか?
あした
なに着て生きていく?
日常に、スペースを空けること。
それは、
「無意識の行動」
を、一旦、停止させ、考えさせてくれる機会。
わたしが
うんと
おめかしすれば
世の中
まだまだ
あかるくなるかもね
空いた空間は、
「わたし」
に、
「わたしの目と心」
を取り戻させるから。
わたしには
わたしを
素敵にする
責任がある
何かに対峙した時に。
何を感じるのか。
そして、それを、通して、何を考えるのか?
わたしが
着るから
この服は
笑ってくれる
外側のどこかに。
わたしはいないよ。
わたしの中で。
眠っているだけなの。
誰かの心を
灯したくて
私は
着飾る
お手本の
「正解」
も
「不正解」
もない。
わたしの
「目」
で見て、わたしの
「心」
で感じ、出した答え。
着がえよう
〇✖(マルバツ)なんてつけずに。
ジャッジなんかせずに。
ただ。
ただ。
・
・
・
感じたらよいよね(^^♪
風は
すべて追い風
わたしが
どこを
向くかだ
そして、出した答えは、変わっていく。
その日。
その時。
その場所で。
わたしが生きているのだから。
むしろ移ろっていく。
こつこつ
きちんと
感じることが。
変わるだけで。
わたしと言うものが、揺らぐのではないから。
時
を
つくる
こころ
で
創る
わたしと言うフィルターを通して。
いつだって。
世界は、自分の手の中にある(^^♪
寝不足より
悪口より
退屈が
わたしを
ブスにする
だから。
まずは、朝、鏡を見たとき。
「今日のわたし、ごきげんいかが?」
から、1日を、はじめてみませんか?
不完全な
ひと
不完全な
わたし
から
わたしが、目覚めて、冒険が、はじまるかも、よ(^^♪
【参考図書】
「ふつうの相談」東畑開人(著)

「聞く技術 聞いてもらう技術」(ちくま新書)東畑開人(著)

「なんでも見つかる夜に、こころだけが見つからない」 東畑開人(著)

「雨の日の心理学 こころのケアがはじまったら」東畑開人(著)

「心理療法家の人類学 こころの専門家はいかにして作られるか」ジェイムス・デイビス(著)東畑開人/中藤信哉/小原美樹(訳)
