![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136438433/rectangle_large_type_2_2be9c23a78f13085bc2ef51a824ac948.jpeg?width=1200)
【何月何日何曜日】触れる身体を通して触れない心を知る
![](https://assets.st-note.com/img/1713579564426-34DtuhDEyy.jpg?width=1200)
何月何日何曜日。
ひとは、今日の空に、明日を見ている。
何月何日何曜日。
切ない、ピンクもある。
幸せな、ブルーもある。
何月何日何曜日。
24時間は、奇跡でできている。
穏やかな日の、鮮やかな記憶もある。
一生に一度のすれ違いと思えば。
人ごみも、ちょっと愛しくなる。
何月何日何曜日。
言わなくてもわかるはず。
今さら口にしなくても。
じつは、伝えていないことが、多いもの。
のみこんだ言葉が、すれ違いになる前に。
大切な人と、ちゃんと伝え合うことを、忘れずに。
何月何日何曜日。
ひとつの正解に辿り着けば、新しい可能性が見えてくる。
大切なのは、いまの正解に満足せず、そこから、さらに、上下左右の正解へと、挑戦し続けること。
どんなに、いい正解からも、課題を発見し、共有することで、次のカイゼンに、つなげていく。
正解の中に潜んでいる課題こそが、もっといい正解を、つくる種になるから。
何月何日何曜日。
違和感を嫌うな。
咲いた花は、誰に見られずとも、凛と可憐に咲いている。
強い風に吹かれても、しなやかに揺れている。
散った花は、地面で咲いている。
何も咲かない日は、下へ下へと根を伸ばす。
言の葉のかわりに、咲く花がある。
何気ない日常も、視点を変えることで、発見と感動が生まれる。
何月何日何曜日。
平々凡々を甘く見ないでと、いつか言ってみる。
さいきんは、犬(飼ってないけど)でも連れて歩いていないと。
誰も話しかけてくれなくなったよね。
何月何日何曜日。
挫折があってよかったと、いつか言ってみる。
陽の光りなくして、生き物は育たない。
人も、例外ではありません。
何月何日何曜日。
まだ、見ぬ私の。
まだ、見ぬ日々を。
いつかというのは、遠いようで、近い、いつか。
まだ、見ぬ話を。
いつか書こう。
何月何日何曜日。
先入観は、多くの場合、誤解です。
目の前のことだけを、解決しているだけでは、本当の目的には、辿り着けない。
何月何日何曜日。
「未来がどうなっていてほしいか?」
そこから、今を、見直してみると、やるべきことが、見えてきます。
夜は、窓でできていることを、知る。
何月何日何曜日。
寄り添うなんて。
簡単で。
むずかしいと知る。
何月何日何曜日。
ささやかだからこそ。
周囲に、気づかれないことも、多いかもしれない。
でも、その心遣いや、気配りは。
誰かの心地よさを、確実に支えている。
あなたがいると、ほっとする。
何月何日何曜日。
どんなさりげない一日にも。
実は、しあわせがつまっている。
ふとしたきっかけで、そんな大切なことにきづく。
普通の日が、特別な思い出の日になる。
かけがえのない、オリジナルな毎日に。
何月何日何曜日。
自分と向き合ったり。
カラッポになったり。
私には、私の歩いたり、走ったりする理由がある。
あなたには、あなたの歩いたり、走ったりする理由がある。
歩いたり、走ることでたどり着ける。
ひとりの時とか、一緒のときとかの、新しい世界。
何月何日何曜日。
おとなになると、見えなくなるものがあるよ。
だから、いい本と、
知的好奇心を満たしてくれる本。 大きな感動を与えてくれる本。
人生を切り開く本。 勇気を与えてくれる本。
何度も読み返したくなる本。 読むたびに新しい発見がある本。
人にプレゼントしたくなる本。 人に紹介したくなる本。
読むと元気になる本。 病院のお見舞いに持っていける本。
両親に自信を持って見せられる本。何年経っても古びない内容の本。
その作家でなければ書けない本。 オリジナリティのある本。
エンターテインメントの本。 とにかく笑わせてくれる、泣かせてくれる本。
空想をかき立てる本。 ハラハラドキドキする本。
問題解決のヒントが書いてある本。答えを教えてくれる本。
悩みを解決してくれる本。 真実が書かれている本。
読みやすい本。 夢中になって一気に読める本。
親子3代で読める本。 教科書に載るような本。
ベストセラーになった本。 ロングセラーになった本。
翻訳される本。 世界中に影響を与える本。
常に手元に置いておきたい本。 信頼できる情報が満載されている本。
新しい価値観を教えてくれる本。 知識を知能に変え、知能を知恵に変える本。
理想の恋人のようなもの。 だれかを幸せにする本。
大きな窓が、
![](https://assets.st-note.com/img/1713581402972-0DQHXvIszI.jpg?width=1200)
世界を、広くしてくれるのだと思った。
何月何日何曜日。
かもめの鳴き声がこだまする港。
ローカル線の車窓から見えた島。
海辺の街の生活。
真夏の太陽とキラキラ輝くエメラルドグリーンの水面。
広大な海を望む秘密のカフェの特等席。
裸足ではしゃいだ波打ち際。
強い風が吹き抜ける切り立った崖。
あかね色に染まる空と水平線。
海はいつもそこにありながら、私たちにさまざまな顔をみせてくれる、インスピレーションの源だ。
いま、あらためて、みつけよう。
海があるから、みつかる、驚きと新発見を。
「海があるから」より