見出し画像

【日常茶飯事】朝一番にカーテンと窓を開ける!

相武えつ子さん撮影

気分一新てな感じで(^^)

逆境は、幸福の源であると言えるかもしれません。

順境も逆境も、人生の材料にすぎず、これが、ただちに、人の幸と不幸をきめるわけではないと思います。

要は、これらへの対処のしかたこそが肝心なので、それのいかんによっては、

「順境かならずしも幸福ならず」

ということになってくるわけだと考えられます。

もっと強く、逆境こそが幸福といっていえないこともないかもしれません。

少なくとも、幸福を生みだす源というぐらいには。

なぜなら、逆境によってこそ、人は磨かれ、鍛えられて、とくに、その精神面を成長させることができるからです。

であれば、幸不幸は、人の心の中にあるのであり、幸不幸を決めるのも、その人の心なのでしょうね。

フランスの思想家であるモンテーニュも

「運命は、我らを幸福にも不幸にもしない。

ただその材料と種子とを提供するだけである」

と言っています。

同じいい事があっても、幸せと思える人もいれば、幸せと思えない人もいます。

同じ悪い事があっても、不幸と思う人もいれば、不幸と思わない人もいると思います。

幸せも不幸も、人の心の中にあって、運命や現実の中には、幸せも不幸もありません。

幸せになるためには、いい事をより幸せに思え、悪い事を、あまり不幸と思わないような自分の心を、育てていけばいいのではないかと思われます。

少なくとも、自分の運命や現実を嘆いているだけでは、不幸な思いをするだけですから。

大事なのは、物事の受けとめ方と、その後の考え方だと思います。

たとえば、しあわせなことがあっても、

「当たり前」

と思ってしあわせを感じられなかったり、しあわせを得たのに、すぐに失うことを恐れたりするのはよくないと思います。

反対に、不幸なことがあっても、現実として受け入れ、悲しみや、悔しさなどの感情を心のバネにしたり、いい方向に変えるいいきっかけにしたり、いい経験にしようと努力できるようになれたらいいのでしょう。

どのような不幸も、しあわせに変えることはできると思います。

難しいですけどね。

お部屋に朝の空気を取り込んで、思いっきり深呼吸♪♪

いいなと思ったら応援しよう!