![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94979663/rectangle_large_type_2_cfbdd13732068773171db369866894af.png?width=1200)
2023
昨秋、マインドブロックバスターの資格を習得してから? 止まっていた時計の針が進み出したように、いろいろなことがうごき始めました。
ひとつあたらしいチャレンジをしたのは、
オンラインで琵琶の先生をはじめたこと。
琵琶自体の入手が困難な中、生徒さんがいらっしゃるのかどうかも不安でしたが、半年足らずで2名の生徒さんがいらっしゃいました。
おひとりは70代の女性の方。
もうひと方は20代の男性の方。
70代の女性の方は既に琵琶をお待ちでした。
ご自身で譜面を書き起こされたオリジナル曲への挑戦にアドバイスをさせていただいています。
20代の男性の方は琵琶の入手方法からアドバイスさせていただくことになりそうです。
本来であれば対面でお稽古するのが望ましいのでしょうけれど、コロナ禍、SNSの拡大、オンラインでの会話が無料でできるという技術の発展も助けとなり、愛知県と東京都の間をこのように結んでくれたIT(アイチー🤣)に感謝しなければなりません。(そうそうお二方ともたまたま愛知県にお住まいなんです!)
もうひとつは、朝早く起きることにしたこと。
これは3日前からですが、いつもより2時間早い4時に起きることにしました。
自分の時間に1時間。
愛犬ちーちーとの時間に1時間。
元来、私は寒さにめっぽう弱く、
冬の間はなかなかお布団から出られません。
ギリギリまで布団の中にいたくていつも朝はバタバタでした。
そんな中「朝活」の本をたまたま手に取りまして、朝早く起きることの有意義さをインプットしたのです。でもどうしても布団の暖かさには勝てません。このまま実行されずじまいになりそうだったのですが、先日「しぶんぎ流星群」が都内でも朝4時ごろ月が沈んだ後によく見えるとのネットニュースをみたのです。
前日は21時半に床につき、4時に起床。
寒空の下、ひとつ流星をみることができました。
その勢いを利用してしまえとばかりに、
ついに、私の早起き生活がスタートしました。
目覚ましに頼らず、その後3日間は結局5時起床。自分の時間に充てるはずの1時間は「夢をみる時間に充てた」ことにしました。🤣
愛犬のさんぽはたっぷり1時間。
これまではだいたい30分くらいだったので、結局自分の時間も30分くらいは余計に生まれることに✌️
早く起きるようになったことで、朝のバタバタから開放され、洗濯や洗い物、掃除などの家事もついついサボって溜まりがちでしたが、朝の隙間時間にすっきり片付けることができるようになりました。
それから、やっぱり自分はクリエイティブなことをやりながら生きていきたいと思いました。
これからは、朝の1時間を「夢をみる時間」ではなくて「夢を叶える時間」に充てていきたいと思っています。