![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88372721/rectangle_large_type_2_798d2d673e197a0cc66fc03d1901824e.png?width=1200)
長風呂騒動の後、生活変化は?
前回までnoお話
長風呂直後の次女ちゃんは?
あれから10日ほど経ち、
(様子見で入力進まず(;^_^A)
世の中はすっかり10月に入り、
朝晩涼しく感じる日が増えてきてますね。
長風呂の後、
次女ちゃんは14時間ほど寝続けてました。
はいっ、ぐっすりと睡眠を取ってました。
その間、私も長女も
気分的にホッとしてました。
まぁ、
大変だなんて感じなければ、
いつでもどこでも、
ホッとしてるんだよなぁ(~_~;)...って思ったりww。
長風呂のおかげ?
立つと、足がプルプルして、
トイレまで行くことに
ハードルの高さを感じてたのか?...とふと感じたことも。
『ママの腕に掴まって、立ち上がっていいよ』
そんな風に声を掛けると、
長風呂前は拒否していたような...。
夫の場合、
力があるから、次女ちゃんも安心感を得られるのか、
彼の言葉に反応してた。
立ち上がりたくても、
立てずに漏らしてしまったのか、
立ち上がるのが不安で、
立ち上げれなかったのかな???
そんな風に感じることができたのは、
長風呂後の声掛けに反応し、
私の腕に掴まって、
少しよろけながら、トイレまで歩いていきました。
戻る時も、サポートが必要かな?と思って、
近づいて声を掛けるよりも早く、
次女ちゃんはさっさと移動してた。
そんな様子を見てて、
不安だったのかな?と感じたのでした。
あと、
長風呂の翌日に、
なかなかトイレから出てこないなと思ったら、
どうもウ●チが出たようで。
長風呂入った日より前の、
シャワーで体を洗ってた時、
すごくお尻が冷えてたなぁと感じたことも思い出して、
動かない上に、
カラダの冷えで、
便秘や下半身の冷えから動きも悪くなってたのかな?
温まるのに、
4時間半が必要だったのか???
…と思ったり。
現在の次女ちゃんは?
今、一応服は着てます(笑)。
長風呂後は、Tシャツ&おむつスタイルでしたが、
上下の服を着てます。
毎日は無理だけど、
2~3日に一度、着替えてくれます。
これもトイレでなにやら、
コソコソやってて、出てこない時を見計らって、
声を掛けると、着替えてくれます。
コソコソってなにかって?
布の下着のパンツは履きたがらないので、
(漏らしちゃうと嫌なのか、サイズが小さいのか💦)
大人のオムツを履いてもらってるのだけど、
替えのオムツを余分に置いとくと、
1つは替え、
残ってるオムツをむしって、
綿みたいなのがゴロゴロ床に…
(最初は生理ナプキンパンツを無残な姿にしてた)
少しずつ動き始めると、
それ以前にしていたこと…
私達が望まないことを、
やるもんなんだなぁと( ̄▽ ̄;)。
お漏らしは?
今は寝ていても、
目を覚まし、トイレに行くようになったので、
寝てる間に漏らしてしまうことは、久しくない。
そんなわけで、
安心して外出しやすくなりました。
変わらないことといえば…
寝る時間かな?
睡眠が浅い感じの時もあれば、
少ないけど、グッと寝るときがあったり、
丸一日とかそれ以上起きてることもあったりで、
毎日の流れは、
一定で動いてはいない(;^ω^)。
ここ3日間ほどは、
夕方からPM7時あたりに寝てしまうので、
夜中の0時~1時くらいに目覚めて、
ご飯を用意するのだけど、
それから4-5時間経つと、
またお腹が空くから、騒いで私を起こすので、
少々ぐっすり眠れずな私。
昼夜逆転な生活でも、
おなじリズムだと、生活しやすいのになぁ~と思うこともある。
けど、
次女ちゃんはマイペースなんだよなぁ。
昨日は一日台所にいた。
食事をあまり取らないから、
便秘なのかな???
またここでの生活が始まる???って思ったけど、
トイレから戻ってきた時に、
布団のある方へ行こうと誘ったら、
タオルケット抱えて、移動してくれた(ホッ)。
とはいえ、
寝たのかと思いきや、
なにやら隣の部屋から、大きな声でしゃべってる次女ちゃん。
そろそろ様子を見てこようっと。
余談
あれから入浴してないなぁ。
今度はいつ入るかしらね。