![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69274990/rectangle_large_type_2_69ca12b3c3c325b464a790508eb37b4a.png?width=1200)
CentOSのサポートが終了か~
Linuxサーバーを立てる時、Redhat系かdebian系か、私の中でまだ統一されていない頃、Redhat系のCentOSを使った時期もあったし、debian系のUbuntuを使った時期もあった。
ここ数年はUbuntuで統一しているので、CentOSのことを忘れかけていたのだけれど、いよいよCentOSのサポート終了ということで、最後の思い出作りのため、いつもの環境構築をやっちゃいました~
最後のCentOS構築の記録
CentOSは8で終了、9は出ず。いろいろなLinuxで遊んできた私的には、これは作っておかねば!! と思って最後に環境作った記録です。
サポート切れCentOSの後継Linuxは?
後継のLinuxがないと困りますよね? 個人的にはMIRACLE LINUXですが、Redhat Linux Enterprise(REHL)もいいかも? CentOS Steram系もあります。
現在CentOSで動いているものはどうすればよい?
後継のLinuxが移行ツールを提供しています。今回はMIRACLE LINUXの公式が提供している移行ツールを試してみました。