![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64071602/rectangle_large_type_2_f8db8d8deec13555b53e706bc1c12223.png?width=1200)
【ガジェット紹介】持ち運び用PC
どうも、地方公務員のばたやんです。
今回は出先の作業で使っているPCをご紹介します。
🔷使用PCとスペック
Microsoft surface go (2018)
サイズ:約10.5インチ(ディスプレイは10インチ)
COU:インテル Pentium Gold Processor 4415Y
メモリ:4GB or 8GB(ばたやんは8GBを使用)
OS:Windows10Home Sモード(後程解説します)
外部端子:USB-C × 1、イヤホンジャック × 1、マイクロSDXCカードリーダー × 1、Surface connectポート × 1
ストレージ:eMMC 64GB or SSD128GB(ばたやんは128GBを使用)
重量:522g(タイプカバーのぞく)
🔷Surface goの特徴
〇軽くて小さい
持ちだしを前提に作られているのでタイプカバー(キーボードカバー)をつけても1kgを切る軽さと10.5インチという取り回しの良さがウリ、カフェで取り出してもものものしさがないので気に入っています。
ipadmini5と比較してもこのサイズ感
〇Office標準搭載
Microsoft製品なのでOfficeを標準搭載しており、別途購入する必要はありません。
〇タッチディスプレイ
surface goのディスプレイは10インチの10点マルチタップディスプレイとなっていて、Windowsをスマホのように直感的に操作が可能です。
〇Windowsタブレットモード搭載
タイプカバーをはずして本体だけで運用する場合タブレットモードに切り替えて使用する事ができます。
〇Sモード
surface goはWindows 10 Home Sモードで出荷されています。
Sモードとは、セキュリティ担保のためにWindows storeから提供されるソフトしかインストールできない状態で、ネット上にあるフリーソフトのインストールができないようになっています。
※Sモードは解除することができますが自己責任のもと実行するようにしてください。
🔷購入した経緯
私は、Surface goを2019年の秋頃に購入したのですが当時カフェで作業するということにあこがれていて、持ち歩けるPCを探していました。
カフェでPC作業といえばMacBookのイメージがあって、私は妙なこだわりからMacはいいかな、と思っていました、今はMacOS環境に触れたいのでMac Book Proが欲しいところですが(笑)
🔷2年ほど使用してみて
Surface goを使用してみてよかったことやイマイチだったことをまとめてみました。
○よかったところ
・外出先での作業が捗るようになった
言わずもがな、このためにSurface goを購入したので当然なのですが(笑)
私は、noteの記事を作成するときにMicrosoft OneNoteに一度文章を起こしてからnoteに投稿しています。(どのように記事作成しているかはまた別の機会に)
そのため、出先でオフライン環境下であっても草稿を書いておいて、オンライン環境になったらnoteに文章を移すという運用が可能になりました。
・取り回しがよいので自宅でも大活躍
10.5インチのサイズ感がとても扱いやすく、外出先だけでなく自宅でも持ち運んで動画を観たり、電子書籍を読んだり、文章を書いたり気軽に行えるようになりました。
ビジネス的な視点で言うなれば、”アイデアの機会損失を減らせている”と言えます。
・タッチディスプレイで操作が簡単
他のタッチディスプレイ搭載のPCをいくつか触ってみたのですが、ダントツでsurfaceがタッチの反応が良かったです。ですので、マウスの使えない環境下ではトラックパッドとタッチを併用することでストレスなく操作が可能でした。
○イマイチなところ
・重たいソフトは扱えない
CPUが昨今のPCに搭載されるcore i シリーズよりも処理速度的に劣っているので重たい作業(動画編集や音響のミキシング、イラスト描画など)が苦手です、そのためできる作業が限られてしまいます。
しかしながらそこを割り切って運用していけばさほど気にならないレベルです。
・タブレットモードの処理がカクつく
タブレットモードで使おうするとやたら遅くなります、ですのでタイプカバーを外すことは滅多になく、PCとしての運用をしています。
・Surface ペンの反応が遅い
CPU問題とタブレットモードでカクつく問題があって、さらにSurface ペンの反応が遅く、ますますタブレットとしての運用はしなくなりました。Microsoft white board で手書きのメモを書いてみたのですが、遅くてササっと書くには難ありでした。
🔷ばたやん的所感
Surface goの良さは、個人的に取り回しやすさが一番と感じました、よかったところでも述べている通りアイデアの機会損失を減らすことで創作活動にかけられる時間がぐっと増えたように思います。
私は出先での作業に特化したPCという点でSurface goを選んで正解だったと思っています。
Surfaceシリーズは様々なモデルが展開されており、用途に合わせて比較しながら検討するのが良いと思います。
おまけ:アクセサリ類
先述の通りペンはあまり使わないです。
アクセサリ類はこのポーチに収納して持ち運んでいます、以前そのまま鞄に入れていて保護ガラスが割れてしまったことがあったので(汗)
この記事の内容が誰かの力や気づきになれれば幸いです。
それでは、地方公務員のばたやんでした。