
【手作り離乳食】アップルチキンボール(手掴み食べ)
こんにちは、現在11ヶ月の娘を育てているばたこです。ジーナ式でぐっすりねんねを目指して手作り離乳食、頑張っています。
今回は、ジーナ先生と一緒の、イギリスで赤ちゃんやトドラーの食事に携わっているアンナベル先生の著書に載っている、チキンアップルボールを作ってみた!レポです。アンナベル先生、イギリス女王から勲章受賞しているすごい人らしい。とっても信頼できそうです。(でも日本語訳はない)
チキンアップルボールの作り方
今回は、手掴み食べでどうにかたんぱく質をもっと摂取できないか・・?ということでさみさんに紹介してもらったこちらを作りました!
Annabelの離乳食本で出てくる
— さみ@8m (@samiandpon) January 31, 2021
🧆チキンアップルボール🧆(生後6ヶ月〜)
🐔タンパク質&カロリーお高め!
🍎果物も入ってる!
🍳卵不使用!
👶柔らかくて食べやすい!
✋手掴み食べの練習にも!
大人が食べても美味しいです🥺
家族で楽しめる一品です☺️https://t.co/Vj7ba0x7qp pic.twitter.com/suPE1c7fD3
①まずは材料を用意
私は作りやすい(家にあった)材料で適当にアレンジ!半量くらいで作ってみました。
・鶏胸ひき肉 250g
・玉ねぎ小1/2個 50g
・りんご1/3個位 80g
・パルメザンチーズ 20g
・生パン粉 30g
・オリーブオイル少し
ハーブ類(セージやオレガノなど)はなし。
イギリスのりんごは小さめらしいので、ざっくり計算したところ日本の普通のりんごだと1/3個位の量になりました!
パルメザンチーズはよく売ってるこれを。食塩入っているので気にされている方は少量にするなど調整してください。
鶏むね肉は、ズボラなので冷凍のパラパラのやつをそのまま使いました‥😂
②りんごをすりおろす、玉ねぎをみじん切り
適当に皮を剥いたりんごをすりおろし、玉ねぎをみじん切りにして合わせます。
③そこにチーズとパン粉、ひき肉を投入して捏ねる
ゴム手袋してこねこねしました。チョッパーで細かくすると書いてありますが‥お子さんの状況に応じて大きさ変えてくださいね。うちは割とモグモグできるので、全部そのまま投入です!
ちなみにパン粉は家にあった生パン粉使いました。別にフライのやつをつかっても、家にパンがある方はそれ使っても、何でもいけそうかな。多分ツナギだと思うので。
④まとまってきたら、丸める
30gくらいずつが扱いやすいかな〜と思って、ざっくり計りながら丸めました。レシピ本だとボール型のようですが、私はフライパンでちゃっと焼きたかったので、火が通りやすいハンバーグ型に。
⑤中火のフライパンで5分くらい焼いたら完成!!
出来上がり&食卓はこんな感じ🙌写真ので30g×2個!
気になるカロリーや栄養素は激高!
こんな感じの分量で作って・・390gできました!!(30gが13個できました!)
その他の栄養素はこんな感じ。
1gあたりで計算すると、1.75kcal、たんぱく質量は0.17gです。
このハンバーグ2個で105kcalも摂取できちゃいます。1gあたりのたんぱく質量は、卵黄やカッテージチーズ、納豆と並びました!!ハンバーグならたくさん食べられるけど、卵黄やチーズそんなに食べられないですもんね。
まさかの、今までNO1を誇っていたカセロールにも勝ちました。強い。強いです。チーズinハンバーグ‥!!(カセロールもとってもおすすめです)
卵使ってない、味付けしてないのに酸味と甘味と塩味が程よくて美味しい
これ、一見ただのハンバーグに見えるんですけど、隠し味のりんごとパルメザンチーズが超絶いい味出しているんです。なんか癖になる。本当に美味しい。
うちの娘も、2個目はそのままかぶりついちゃうくらいパクパクでした。
アンナベル先生一生ついていきます!!
— ばたこ@10m (@bataco0301) January 31, 2021
って感じのレシピでした😭💓
これ、カロリーもたんぱく質も最高で。
私は鶏胸肉のひき肉、りんごすりおろし、ハーブなし、で作ったんだけど…ほぼ半量で390g(30g×13個)、683kcal。
1gあたり1.75kcal、0.17gのたんぱく質量てすごい💯✨https://t.co/OQ0A81x6vq https://t.co/XwGpJuUr6h pic.twitter.com/MuAnArruyB
gerberの洋梨やりんごのピューレでも美味しくできるらしいので、すりおろす手間も省けます😊
gerberの洋梨でもできました🙌
— 𝕂𝔸ℕ𝔸 ☺︎ 𝟙𝕪 𓃰 (@kana0102_0118) January 31, 2021
ハンバーグ風にもできたので、卵使わないからアレルギーの子にもおすすめ😭✨ https://t.co/BiMJ2yy4Qz
みなさんも作ってみてね〜〜〜〜〜👋
その他のレシピはこちらにまとまってますので、良かったら参考にしてください!おしまい!
いいなと思ったら応援しよう!
