![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49831380/rectangle_large_type_2_27ccfe1e331b5efd3622241ffefe9243.png?width=1200)
【手作り離乳食】コーンチャウダー(ジーナレシピ)
こんにちは!1歳の娘を育てているばたこです。ジーナ式でぐっすりねんねを目指し、手作り離乳食、頑張っています。
さて、今回は「ジーナ式」で有名なジーナ・フォード先生が出されている離乳食本「The Contented Little Baby Book Of Weaning」に出てくる、コーンチャウダーを作ってみた!です。
私は今回お鍋でコトコト煮ました!(ホットクックは横で赤レンズ豆とににんじんのスープに使っていたので‥)総所要時間30分ちょっとくらいですかね。簡単ですのでぜひ作ってみてくださいね。
コーンチャウダーの作り方
レシピはさみさんの訳してくださったものを拝借。ありがとうございます!!(いつもさみさん頼み)
ジーナ先生に離乳食本に出てくる
— さみ@10m (@samiandpon) December 25, 2020
🌽コーンチャウダー🌽(6-8食分)
夕食で食べさせたり、昼食に少し添えても🙆♀️
(これからレシピはメモ帳にまとめたものをスクショします😇) pic.twitter.com/rG8595OX9N
それではいってみよ〜〜
①まずは材料を用意
・じゃがいも 大2個(340g)
・人参 大1/2個(70g)
・玉ねぎ 大1/2個(130g)
・スイートコーン/冷凍(75g)
・牛乳350ml(360g)
・ローリエ1枚
じゃがいもの皮剥いて半分切り始めたときに写真撮るの忘れたことに気がついて‥こんな写真に😫(お気づきの人いるか知りませんが、人参と玉ねぎはにんじんのスープで残った半量を使いましたw)
②野菜を切る(じゃがいもと人参は角切り、玉ねぎは粗みじん切り)
ドドーンと切りました!
じゃがいも、人参、玉ねぎの順にいれたから同じくらいの量に見えますが、下の方はほぼじゃがいもです。さすが大2個もあるとすごい量!(この料理、炭水化物量多いんだろうなぁ〜)
③野菜、ローリエ、牛乳を鍋に入れて沸騰→弱火で15分
今回はやっとこ鍋の一番大きいの使いました〜〜(鍋肌汚くてすみません)
牛乳って確かあまり沸騰させ過ぎるとよくないのでフツフツした、これくらいで蓋しました。
10分で様子みたら少しまだ硬かったので、5分延長。結局15分くらい煮込みました。
④野菜が煮えたらコーン投入!
じゃがいも人参が少し柔らかくなったところで、とうもろこし、冷凍のコーンを投入。どっさり。
⑤更に5分ほど煮込んだら、ローリエ取って食べやすい大きさに🙌
どれくらい細かくするか悩みましたが、私は少しだけ細かくしました。お子さんに合わせて小さくしてくださいね!
気になるカロリー・栄養素は‥バランス良い〜
こちらの分量で、882gできました!1gあたり0.73kcal、たんぱく質量は0.02gです。
離乳食本で9−12ヶ月の推奨メニューには、夕食でこのコーンチャウダー(とマグから水分)のみな日もありました!
上記の分量で6ー8食分なので、110〜150gだしてるんですかね。150gで109kcal(たんぱく質量4g)です。本当に夕食は軽そうですね😊
具だくさんでバランスがよいこの一品。みなさんも作ってみてくださいね!
いいなと思ったら応援しよう!
![ばたこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129554638/profile_441b66ac1325e4f800beb65d5e48bebe.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)