![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126551811/rectangle_large_type_2_90d8bce329b41eee96969f75ee67bcd0.png?width=1200)
【実践】補完食やってみた - 4th week
こんにちは、ばたこです。23年12月にジーナ式で育児をしている次女の離乳食を補完食ベースで約6ヶ月からスタートしました。この記事は4週目の記録です。以前の週はこのマガジンにまとめています。
【計画】事前に想定していたスケジュール
こちらに何をいつ準備して実際にどのように実行すべきかのスケジュールを立てましたので、気になる方はどうぞ。参考文献なども記載しています。
それではいってみましょう
補完食4週目
今週は手作り作り置き食材を開始します。実際、メニュー考える時も味付けがしっかりある煮込み料理が事前にあるととても楽なんですよね…そろそろペースト組み合わせに飽きてきましたしね。(私が)
Day22①
・ライスシリアル9
・卵黄1個(14g)
・さつまいも15
・🆕りんご
⭐️ランチタイムのミルク:離乳食利用で40ml、昼寝前🍼100(計140ml)
きました、卵黄一個。ものすごい量でしたがライスシリアルになんとか混ぜながら食べてくれました。
あとはさつまいも×りんごの組み合わせがとても美味しかったようで、あっという間に全部食べてくれました。こうやって卵黄とか食べてもらわなければいけないものがある時は好物のものなどと一緒にあげるといいですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1704204418959-GrVsPRfQYY.jpg?width=1200)
Day22②
・オートミール7g+🍼30ml、レンジ温め
・枝豆10
・とうもろこしフレーク2+水分
この日はランチタイムのミルク量が多い→14時台のミルクを60しか飲まない→夕食前にぐずって(空腹で)ばたつくし食事終わった後もミルクを欲しがる、、という悪循環でした。辛い。一日の授乳はやはりつながってますよね〜。
![](https://assets.st-note.com/img/1704204498624-4ISQsOFEgv.jpg?width=1200)
Day23①
・ライスシリアル9
・にんじん10
・さつまいも20
・ツナ12(出来量40)
⭐️ランチタイムのミルク:離乳食利用で40ml、食後🍼60、昼寝前🍼カット(計100ml)
久々にツナ出してみました。全体の出来量gが100gを超えてきたのでさすがに後半失速してきていました。
また、朝のミルクの飲みが珍しくよかったので今日は昼寝前ミルクをカットしてみましたが問題なくお昼寝は完走できました。やはり直前にどれくらい飲んだか、ではなく午前中全体のミルクや離乳食量かどれくらい摂取できてるか。が昼寝の空腹度には関わってくるのかな〜面白い。
昼寝前飲まさなかったので、14時台のミルク量が増えて、午後の機嫌は良かったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1704204586737-LcoYjkcsHa.jpg?width=1200)
Day23②
・オートミール8g+🍼30ml、レンジ温め
・小松菜7
・玉ねぎと大根8
・レンズ豆10
珍しく、夜に小松菜出してみたのですが、翌日はじめて5時台の早朝覚醒でした💩やはり青野菜や果物の夕方摂取と関係あるのかなぁ。(参照はさみさんのポスト)
ジーナ先生の起床時刻前の排便によるトラブルについてのアドバイスです。
— さみ@3y6m👦🏻 (@samiandpon) December 16, 2020
もし悩んでいる方がいれば。ジーナ式に関係なく参考になると思います。 pic.twitter.com/fAbuY93Hcw
![](https://assets.st-note.com/img/1704293555415-TCWxKNA0fX.jpg?width=1200)
Day24①
・ライスシリアル9+🍼
・とうもろこしフレーク2+水分
・🆕牛肉1 (出来量10)
・鶏肉のカセロール25
⭐️ランチタイムのミルク:離乳食利用で40ml、食後🍼60、昼寝前🍼50(計150ml)
ついにきました、カセロールです!たんぱく質もカロリーもしっかりあるのにまろやかすぎるので食べやすく、とてもおすすめです。
今回はホットクックで作りました。野菜をざっくり切って(さつまいも100、にんじん90、じゃがいも130、玉ねぎ150)、鶏むねのひき肉を300、野菜出汁300mlを入れて50分煮込みました。最後はブレンダーしてます。
ブレンダーは、咀嚼のトレーニングも必要なので、細かめのものや少し粗めのものいくつくかのパターンを分けてやったのもポイントです。
あとは今後牛肉のカセロールも作る予定なので、アレルギーチェック的な感じで少しだけ牛肉も。
①茹でて
②すり鉢で食べやすくして
③茹でた鍋の茹で汁少し調整したあと②を鍋に戻して
④水溶き片栗粉と一緒に軽くとろみつけました
牛丼ぽいですかね。牛肉は素直に美味しかったです…。
![](https://assets.st-note.com/img/1704204653999-Cz94Ze3B6Z.jpg?width=1200)
Day24②
・オートミール8g+🍼40ml、レンジ温め
・豆腐10
・人参と玉ねぎのミックス 20
野菜のミックスは、以前野菜出汁を取ったときの残った野菜をブレンダーでビーンってしたもの。意外に食べてくれた〜
![](https://assets.st-note.com/img/1704292964458-Jbu0oCtTsG.jpg?width=1200)
Day25①
・ライスシリアル10
・肉どうふ風(豆腐15、牛肉出来量25g)
・かぼちゃ10
・バナナ10
⭐️ランチタイムのミルク:離乳食利用で40ml、食後🍼なし、昼寝前🍼60(計100ml)
牛肉と豆腐で少し食べやすくしてみました。1週間くらい前だったらえづいていたであろう塊り感でしたが、問題なくゴックンできていたようで幸い…出来量で100g以上ありますが10分以内で食べ終わるので飽きずに食べられます。ポンポンリズムよくあげるの大事。
![](https://assets.st-note.com/img/1704204935640-CS5JCAXLVh.jpg?width=1200)
Day25②
・オートミール7g+🍼40ml、レンジ温め
・人参玉ねぎミックス20
・さつまいも20
・枝豆10
オートミールのお粥、ポリッジというらしいのですがいつもミルク量とレンジの加熱時間(と混ぜ具合)で食べやすさが全然異なって難しいです・・娘が好きな硬さを見極めながらいつも作ってますが失敗すると本当食べない。
![](https://assets.st-note.com/img/1704205074045-qQrBr9dnMp.jpg?width=1200)
Day26①
・ライスシリアル10+🍼
・カセロール22
・小松菜 20
⭐️ランチタイムのミルク:離乳食利用で40ml、食後🍼20、昼寝前🍼40(計100ml)
カセロールが便利すぎて(たべてくれる&野菜もたんぱく質も摂れる&他の組み合わせとか考えなくて良い)ので、午前中バタバタとしている日は特に一択になりがち。この日は確か私が長女と出かけていて夫にお願いしたけど「ライスシリアル10とカセロールあげておいて!」でコミュニケーション終わったのすごい。
![](https://assets.st-note.com/img/1704205154565-IYFLz3W6Xu.jpg?width=1200)
Day26②
・オートミール7g+🍼40ml、レンジ温め
・かぼちゃ22
・豆腐18+きなこ2
豆腐あんまり口を開けなかったので急遽きなこかけてあげたらよく食べました。きなこは楽だし素晴らしい食材。
![](https://assets.st-note.com/img/1704205103565-Jjz3R6BzLs.jpg?width=1200)
Day27①
・ライスシリアル10+🍼
・牛肉とさつまいものカセロール
・かぼちゃ20
⭐️ランチタイムのミルク:離乳食利用で40ml、食後🍼60、昼寝前🍼カット(計100ml)
実家に帰省していたので、凍ったままのカセロールとパウチのかぼちゃペースト、ライスシリアルを持っていってあげました。保存容器に入れたものを保冷剤と一緒に。場所が異なっていてもぱくぱく食べてくれて助かった〜!
![](https://assets.st-note.com/img/1704204776832-ILlmmZj5oB.jpg?width=1200)
Day27②
・オートミール7g+🍼40ml、レンジ温め
・豆腐20
・人参玉ねぎミックス20
・とうもろこしスープ
豆腐も全然裏漉しとかせずに軽く潰して加熱しただけでいけるようになってきました。こうやって(親が楽しつつ)少しずつ咀嚼できるよう微調整していくとモグモグ上手になりますよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1704204788139-ROj7BpGxtx.jpg?width=1200)
Day28①
・ライスシリアル10+🍼
・鶏肉のカセロール25
・かぼちゃ20
⭐️ランチタイムのミルク:離乳食利用で40ml、食後🍼なし、昼寝前🍼60(計100ml)
この日も出かけていたので、あまり何も考えずに雑に用意したら前日とほぼ同じメニューになってしまいましたw 年末年始でお出かけも多いし新商材できないし、そんな時に「これさえ食べてくれれば大丈夫」的なカセロールという存在が助かります。
![](https://assets.st-note.com/img/1704294146190-OjUkSrOehN.jpg?width=1200)
Day28②
・ライスシリアル7+🍼
・レンズ豆の煮物25
・玉ねぎ大根12
満を持して!レンズ豆の煮物を作りました。これは夕食の定番メニューになる予定です。
このレシピの半量をホットクックで40分煮込んだらとろとろに。人参だけ少しスプーンで潰してあげたらブレンダーいらないほどだったのでそのまま上げてます。
![](https://assets.st-note.com/img/1704294155135-8Yu04zEPgQ.jpg?width=1200)
使ったもの、作ったもの
たんぱく質と野菜を一緒に煮込んで(特に味付けもせず)食べやすいレシピって意外にたくさんあるんですよね。我が家は長女の時にとてもお世話になったこれらの料理を年末年始に頑張って作りました・・・。むしろこのメニューを作り置きするために新食材を頑張って進めていたといっても過言ではないですが。
来週はどんなの作ろうかな〜。
鶏肉のカセロール
牛肉とさつまいものカセロール
レンズ豆の煮物
BF/ペースト系は引き続きOisixやコープのものが多いかな。
来週は病院も始まるのでまた新食材進めつつ新しい料理も作っていきたいと思います〜!頑張りましょうね!
(追記)5週目はこちら
いいなと思ったら応援しよう!
![ばたこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129554638/profile_441b66ac1325e4f800beb65d5e48bebe.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)