
女子バスケが気になったのなら試してほしい4つのこと
先日、女子バスケ選手の町田瑠唯選手のこのような記事がありました↓↓↓
町田瑠唯選手といえば女子バスケファンなら絶対に知っている選手ですし、人気も実力も間違いなくトップクラスの選手です。多くバスケファン、そして、スポーツファンの間でも名前の通っている選手です。
その町田瑠唯選手を始め、髙田真希選手や馬瓜エブリン選手なんかは女子バスケの枠を越えて一般の人にも名前が通っている選手です。
その選手たちが「どうやったら男子のようなムーブメントが起こるのか」「どうやったら観客数が増えるのか」をいつも考えてくれています。
髙田真希選手なんかは自ら進んで満員になるようにSNSで呼びかけるなどプレー以外にも精力的に活動されています。これは「すごい」ことである一方、「これではだめ」という警告でもあります。
彼女たちの人気や知名度で集められる試合もあると思いますし、当然それらの人気や知名度は大事です。それ以外にも試合内容、雰囲気、色んなものが重なって女子バスケの試合を見よう、観戦しに行こうと思いますよね。
でも、まずは「知ってもらう」ことが大事です。
今、ここまで読んでくださった方は普段から女子バスケを見ていたり、もしくは女子バスケに興味があるからこの記事を読んでいただけているのではと思います。
もちろん、「何気なくたどり着いただけ」という方もいると思いますし、そういった方が今後女子バスケに興味を持っていただけると嬉しいです。
少し長くなってしまいましたが、どうやったら女子バスケ、Wリーグを「知ってもらう」ことができるのかをファンという目線から考えてみたいと思います。
① 女子バスケを調べてみる
今、この記事を読んでいただいている方に「いや、当たり前だろ」ってツッコまれそうな1つ目のステップですよね。
でも、女子バスケファン以外の方で「女子バスケ」と検索する方はどのくらいいるのでしょうか?
そもそも、女子バスケどころかバスケット全般、なんならスポーツそのものをわざわざ調べる人ってそんなに多くはないのではないでしょうか?
YahooやSmartNewsなどの総合ニュースサイトで気になったたら読むけどという方がほとんどではないでしょうか?
そういったサイトも、大谷翔平があって、プロ野球があってサッカーがあって色んなスポーツのニュースがありますよね。バスケットボールの立ち位置はその色んなスポーツの一つですし、そのほとんどがBリーグをはじめとする男子バスケの記事ですよね。
なので、もし、よろしければこの記事を読み終わってから「女子バスケ」を検索していただけると嬉しいです。
② 推し選手を探してみる
バスケットを知るきっかけの多くは「バスケ選手を知る」ことから始まると思います。
例えばバスケットボールの神様と言えばマイケル・ジョーダンですし、NBAならレブロン・ジェームズやステフィン・カリーが有名です。日本の選手なら八村塁や渡邊雄太や河村勇輝がもっとも有名な選手ですよね。
じゃあ女子を知ろうと思ったときに誰から知ればいいんだろうってなると思うんですのよね。
このnoteでも選手をピックアップしていく予定ですが、今回は名前と動画を挙げさせていただきます。
髙田真希 (デンソーアイリス)
町田瑠唯 (富士通レッドウェーブ)
馬瓜エブリン (デンソーアイリス)
宮崎早織 (ENEOSサンフラワーズ)
山本麻衣 (トヨタ自動車アンテロープス)
あたりが始めて女子バスケに触れる方にオススメしたい選手です。
一つは確かな実力があるということ、もう一つはメディアでの特集なども多かったりして目に触れる機会が多い選手ですので、人気と実力を兼ね備えた選手と言っても間違いありませんね。
なので、まず誰から見ようか?と迷ったときは彼女たちを見てみるとスムーズに女子バスケに入れると思います。
③ 無料で試合を見る
ここまで読んでいただいて「少し女子バスケに興味が出てきた」と思って、「よし、じゃあ見てみるか」と重い腰を上げてくれた方、ありがとうございます。
よし、じゃあ見ようってなったときに女子バスケのトップリーグであるWリーグを見れるのは「バスケットLIVE」なので実は有料になります。
でも、まだ面白いか面白くないか分からないものに対してお金を払う人はなかなかいませんよね。
なので、まずは「無料で見る」ことをオススメします。
女子バスケを「無料」で見ることが出来るのは
YouTube
皇后杯やプレシーズン時期に韓国で行われる大会、各チームのハイライトなど
NHKのテレビ放送
皇后杯の決勝やプレーオフファイナルの試合や日本代表のオリンピックをかけた試合など
などがあります。
年間で言うと限られた回数しか放送されませんが、特に皇后杯の決勝などは女子バスケの中でもトップの激しい試合が見られるのでオススメです。
④ SNSなどでハイライトなどを見る
バスケが好きな人からすると日常的にバスケを見ると思います。無料放送に加え有料放送、その視聴方法はさまざまですよね。
そして、SNSなんかもバスケが好きな人で集まりますのでXにしろ、Instagramにしろ、「バスケの情報を取り入れる」為にこれらのSNSを活用する方も多いのではないでしょうか?
しかし、これから女子バスケを見てみようかなと思っている方は今、ハンドメイドにハマっているかもしれないし、アイドルかもしれないし、別のスポーツにハマっているかもしれませんよね。
そういった方にいきなり「バスケ見ようぜ」「女子バスケ見ようぜ」って言っても「いやいや、私は〇〇にハマってるし」ってなりますよね。
なので、はじめはWリーグの公式アカウントを見ていただくのがよいとおもいます。
リーグ公式アカウントなので試合のある日はXなどでハイライトが上がりますし、イベントごとの告知もあるのでながら見でもなんとなく女子バスケのスケジュールがわかったりするのでオススメです。
最初から1試合まるまる見よう!ってなるとすぐ隣にバスケットに詳しい方がいないとなかなか難しいですよね。
まずは気楽に短い動画から見てみて、そして、今、このnoteを読んでいただいた方が女子バスケにはまっていただけたらとても嬉しいです。
さいごに
いかがだったでしょうか?今回は女子バスケ気になるけどなかなか一歩を踏み出せないんだよね。と思っている方がはじめの一歩を踏み出せるように書かせていただきました。
今、没頭出来るものがある方もない方も、この記事を読んでほんのちょっぴり女子バスケに興味を持っていただけたら嬉しいです。
さいごに現在の女子バスケを牽引する日本代表の選手たちのオススメの動画を載せておくのでもし、よろしければご覧ください。
本日は最後まで読んでいただきありがとうございました。