見出し画像

VFとDOAを遊ぼう!

はじめに
このnoteはバーチャファイター(以降VF)と、DEAD OR ALIVE(以降DOA)プレイヤーの架け橋になることを目的としたものです。

このnoteの狙い
①VFまたはDOA未プレイヤーに少しでも面白さを伝えること
②VF、DOA両方のプレイヤーの相互理解
③二刀流プレイヤーの創出

VFおよびDOAとは

■VF
1993年に世に出た3D格闘ゲームの祖。
ここから3D格闘ゲームの歴史が始まった言っても過言ではない作品。 
このnoteではVF3tb(3作目)とVF5FS(5作目)について記載する。
■DOA
1996年に世に出た3D格闘ゲーム。
1レバー3ボタンとVFと似ているが、Gボタン+レバーでホールド(VFでいうところの当身)が全キャラに搭載されている。
端的に言っておっぱいとパンチラを愛でるゲー。
このnoteではDOA6について記載する。

それぞれの面白さ

■VF3tbの面白さ
 ・技の差し合いに重点をおいたシステム
 ・技の最速フレームが8fと以降のVFと比べて早い
 ・ステージのアンジュレーション(高低差)を使った位置取りの攻防
 ・大ジャンプできる
 ・忍者超強い
■VF5FSの面白さ
 ・過去作と比較してコンボに重点をおいたシステム(壁コンボ、バウンドコンボなど)
 ・ステージにアンジュレーションが無いため、差し合いに集中できる
 ・壁有り/無しや壊れる壁のステージがあるなど豊富なため、ステージ選択や位置取りの攻防がある。
 ・忍者強い
■DOA6の面白さ
 ・コンボに重点をおいたシステム
 ・相手の打撃を読み、ホールドできたときの快感
 ・ステージのアンジュレーションやギミックを使った位置取りの攻防
 ・やっぱり忍者強い

VFとDOAの共通点及び相違点

■共通で面白いところ
 ・3D格ゲーのため、左右および奥行きを生かした攻防ができる。
 ・打撃/ガード/投げの3すくみ、ファジーガードなど、VF⇔DOAでスキルが共有できる。←重要
■相違点
 ・VFはリンクアウトあり、DOAはリングアウトなし。
 ・VFはリアル格闘技志向、DOAはゲーム寄り志向(飛び道具など)。

今後の記事ついて

VF知っているならDOAも面白いよ!DOA知っているならVFも面白いよ!
と思っていて、実は近しいゲームシステムだと感じており、VFとDOAプレイヤーの架け橋になれればいいなぁと考えています。
ので、今後はシステム周りとかの共通点と相違点をまとめていきたいと思います。 

※本心はDOAプレイヤーを増やしたい一心なので、記事を見た人はAMP3筐体に座って100円入れてください m(_ _)m