![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173201106/rectangle_large_type_2_02a3f4aa827f2370cc013048856c038d.png?width=1200)
何回目かの復活です!!
見てみたら、こちらにアップさせていただくのは3か月ぶりになるみたいですね。
その間のことや、今思うこと、そしてこれからのことを書いてみたいとおもいます。
そもそも、youtubeにいろんな音楽活動を、つまり尊敬するベーシストのコピーやらJazzギターやらオリジナルを発表していこうとしていたのですが、知識や演奏力が無いため、しかも、DAWを使わずMTRにこだわっているため何かやろうと企画しても、時間が掛かってしまう。
その間にyoutubeなどで良い情報を見つけるとそちらに流れて、当初の企画が有耶無耶になり、ただ時間が経過しただけ。
を繰り返してしまいました。
・ちゃんとした知見がある方の教えを請おう。
・セッションに参加するのは怖そうなので、どこかゆるーいコミュニティを探して参加しよう。
というわけで、どちらも昨年末より段取りしてようやく動き出したところです。
先生のレッスンは3か月間を目途に基礎固め中です。月1コマながら毎日動画を送ってフォームのチェックをしていただいている最中です。
コミュニティの方は入会させていただきまして、遂に1月29日のセッションに参加させていただきました。
2時間だったのですが、最初の1時間でドラムをされてたTさんが帰られてしまい、どうしようと思ったのですがレッスンのおかげか何とかなりました。
皆さま、マルチプレイヤーが多く、件のTさんも「今日は何しようかな?」と言われて呆然としてしまいました。
そんな楽しい時間の様子を密かに録音したものをニヤニヤしながら、仕事中に聴いていて正直仕事になってないですね、ワハハ。
プロの方も訪れるというこのコミュニティー、イベントも多くあるようなので粗相のないように、スポイルされないようにしないと固く誓った次第です。
ところで、その際にいただいた課題曲は4曲あったのですが、知らない曲もありました。
ベースラインとソロ(のようなもの)は先生に教えていただいた有料アプリ"ireal pro"があったので効率よく練習できたように思います。
せっかくなので、ギターでコンピング、ソロ、コードメロディーできるように準備しとけば何かと役立つのではと思ったのと、メロディーもちゃんと知ったうえで参加すべきだったと思いました。
何かと欲張るのもいかがなものかと思いますが、後はコピーとギターの練習再開したいと思います。
日々の稽古、上げれるかなあと思ったものはyoutubeにアップしても良いかもしれません。
ネガティブなことばかりが喧伝されますが、楽しく過ごそうと思います。
押忍。