見出し画像

#9 ㊗️10回記念

こんばんは!
皆様のお住まいの地域では
雪の影響はいかがでしょうか??
私は、数時間前につけた足跡が消える位には
雪が降ってるところから
帰宅しました⛄️(さむさむ)


さて、noteを始めて、
今回の投稿が10回目ということで、
(#0からスタートしてるので、
#9ですが今日が10回目なのです、、)

「書く」ことをテーマに
今日は綴ってみたいと思います。

元々、読んだ本の感想や
Liveを見て、あるいは演奏して感じたこと、
日常の様々なことを
書き留めるノート(紙媒体)は持っていたし、
毎日やると決めてはないけど、
中3?高校生?くらいから
書いてはいたんですね。
(決して意識は高くない。
ダークなものも含めて。
まだ捨てずに残っているとしたら、
死ぬまでに燃やさなきゃ🔥)


それが去年のこと、
後輩と話してて、
彼女が「ジャーナリング始めました!」と
話してくれました。

その時点では
「ジャーナリングとは何ぞや???」レベルの私。
ということで調べてみると
「これ、もう少し習慣化したら、
私がやってることも
ジャーナリングかぁ💡」と気づきました。

後輩もジャーナリングをやって
そのメリットを話してくれたし、
元々書くこと自体もやってなくはないので
始めたらいいよねー?と
うっすら思い始めたのが去年の夏。
(ノートに書く量が増え始める)

その後、ジャーナリングから派生して
朝活とかそういうジャンルの記事にも
目を通すようになり、
朝から今までより、
ちょっとだけ早起きして
読書とか文章を書くこととか
始めてみました。
これが去年の秋頃。


続けていく中で
私がやってることの
さらにブラッシュアップ版をやっている
同世代の方を
発見することもありました。
目標にしたいと思える人です。


その方の投稿を見ながら、
アウトプットまでやり切ることの
メリットとか
様々なことを踏まえた上で
#1の記事の話につながっていきます。



noteを使って、
人に見える形で、
「言ったからには実践しよう!!」
みたいなバイアスが働いて、
そこで実践をしていくと、
「やればできるじゃん私」と
自信につながる。

メンタルの調子の良さとか
滲み出るあゆみ史上最高の美人感(当社比)
みたいな感じで
やったら確実にいいというのも
よくわからんけど、感じ取った!
(フィーリングです!!)
そして10回記念、今に至るのです。


あゆみ史上最高の美人感(当社比)が
出ているかどうかは不明ですが
また今後も続けていきます。
どうぞお付き合いください。


書いたり
歌ったり
弾いたり
お次は大分まで出かけます。


ご近所の方はどうぞおでかけください!🎹

そして、今晩の雪にも
どうぞお気をつけて。
猫のようにぬくぬくと、
暖かいところでお過ごしくださいニャー

#今日の猫飼育員の妻
#ピアノぼんじ
#バンドマン

いいなと思ったら応援しよう!