演奏の邪魔にならないようにします。

こんにちは、音楽家、チューバ奏者、指揮者、金管バンドディレクターの河野一之です。

今日も絶好調でしょうか?

演奏系のイベントを立てたり、指揮者という役割にいたりすると謙遜されているのか、

演奏の邪魔にならないようにします。

という言葉をたまに言われます。

プロの現場でもごくたまに聞きますが、少しだけ心配になってしまうのです。

演奏系のイベントを立てる=主催者は楽しんで欲しいと願っています。楽譜に正確に完璧に上手く吹け!なんていう思いはないわけです。

場所と時間、他諸々事務手続きなども全てこちらでやっておくので、演奏をみんなでして楽しみませんか?交流して仲良くなりませんか?という趣旨なわけです。

でも、実際にそのように文面で書いてあったり、口頭で言われても

「演奏の邪魔にならないようにします。」は今日もどこかで発せられています。

そんなに自分に厳しくなくていいんじゃない

職業音楽家でもないし、常に完璧を求めているわけでもないわけなので(そもそも完璧な演奏存在しない)、演奏の邪魔にならないように吹くより、楽しんで、音楽を感じて、一緒に演奏する人たちとアンサンブルして演奏した方が100%楽しいわけです。

そもそも趣味で音楽を奏でて楽しんでいるという世界に、

・こうでならなくてはならない

というものはなく、それぞれが楽しくやればいいと思うわけです。そこに自分たちの趣旨に合うような指揮者をお招きし、自分たちの予算や能力に合うような曲、演奏会構成、ホールを用意し、お客様をお招きして聞いていただくというのがアマチュア演奏家の楽しみなわけです。

他の誰かより上手とかそうでないとか、ちゃんとしっかりといった不確定な演奏レベルとかでなく

楽しいか、楽しくないかが大事だと思うのです。

河野はリハーサルで一緒に音楽を作り、創作し、それぞれのレベルに合った演奏ができたらそれで万々歳だと思います。

そんな自分たちのベストが出せ、お客様にもお喜びいただければそんなに嬉しいことはありません。なのでベストを尽くし、それぞれが楽しい音楽を演奏できたらいいなと思います。

このぐらいまでのレベルまで吹けるようにならなくてはならないなんて一切思っていませんし、さらにもしバンドのレベルに合っていないようであれば曲の変更を示唆したりもします。

卑下と謙遜は違う

他の人の邪魔にならないようにします

これは謙遜ではなく、卑下だと思います。同じ音楽を好きで、楽器が好きで、例えば金管バンドが好きで出会った同じものを好きな同士なはずなのに、そんなご自分のことを卑下されてはこちらも悲しくなります。

何より、音を楽しむと書いて音楽

よく音が苦しむ、とか音を学ぶとか根性論が囁かれますが、楽しくやってれば自然と練習したくなるし、やりたくなるものが趣味で、音楽なんじゃないかなと思うわけです。

ぜひ、邪魔にならないようになんて言わず、存分に演奏や他者との協奏を楽しんでほしいなと思います。

Thank you

Kazz


サポートして頂いた支援は全て金管楽器や金管バンドの奏法の研究、音楽を使ったエンターテイメントの発展に使用させていただきます。