![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85075369/rectangle_large_type_2_e8c3cb66a25fbb35f17bf47d1a884872.jpeg?width=1200)
AIが作った画像に著作権はあるのか
こんばんは。ムラカミリョウです。
実は僕毎日noteを書く時に困ることがあるんです。
それはサムネの画像。
いつも綺麗な女性の写真を乗せてIMPを稼いでいるのですが(セコイ)、
そればかりだと同じ興味を持つターゲットにしか届かず、仮説検証で色んな画像を貼ってどんな層にヒットするのかを見てみたいんです。
でもサムネにする画像はイケてることが前提。
なかなかイケてる写真って撮るの難しいんですよね。自分が納得する写真なんか400枚から500枚のうちに1枚くらい。
で、昨日のnoteでご紹介したmid journey が革命的すぎるんです。
記事をご覧になってない方はまずこちらを!
ざっくり言うとAIに「空」とか「女性」とかっていう文言を指定するだけでめちゃくちゃハイレベルな作品が1分くらいで仕上がりますよってサービス。
midjourneyの(一瞬パソコンが壊れたヤバいと思わせる)URLはこちら↓
で、これ面白いのがdiscordっていうアプリで他の人がAIに作らせた画像もスレッド一覧で見れちゃうんです。
で、画像は自由に保存もできちゃうしなんならその場で編集もできてしまう。
その時思ったんです。
「AIが作った画像だから、これって自由に使ってもいいの?」と。
そこで、お友達の弁護士である紙尾さんにすごい軽い気持ちでストーリーにタグ付けして(嫌がらせ行為)聞いてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1660919992568-mZHeUqwUSW.png?width=1200)
そうすると優しい神のような精神の紙尾先生がなんとnoteにしてくれました。(イケメンすぎた)
そしてこれが実際に書いてくださったnoteです。
めちゃくちゃわかり易いです。2分待つので下のnote読んできてください!!
お帰りなさい。
まだ議論はこれからというものの、複合したあらゆる指示を出すことによって出来た絵は人間の著作生を肯定しても良さそう!とのことなので特に商用のコピペはちょっと危険かも!という内容でした。
納得の内容。。別にいいんじゃね?って人も出てくるだろうからちゃんとこういうのは確かめないとだよね。
(こういうのNFTになるんだろうね)
どこからが誰のもの?っていうのは今までは物理的な所有物が明確になっていたけれど、今後メタバースとかWEB3とか言われてくる中で知らない間に法を犯す可能性があるから気をつけたほうがよさそうね。
紙尾先生、改めて勉強なりました!!
素敵なnoteありがとうございます!!
(今日は素敵な紙尾先生をいろんな人に知ってもらいたいので無料公開にしています。今度らーめん奢らせてください)
アイデアを吹き込めばそれっぽいイケてるアウトプットが出てくる、というサービスは色んなものに汎用性がありそうで、
例えば楽曲とかもそうですよね。星野源っぽい曲をAIで作れるかもしれないし、動画とかになればスティーブ・ジョブズが言いそうなことを再現してくれるかもしれない。
むっちゃくちゃ可能性があるAI×クリエイティブ。
法整備も含めて注目したいですし、それにあやかったビジネスが出てくるのは間違いないのでフォトグラファーである僕とのコラボがどうやったらできるのか、虎視眈々と狙い続けていきます。
今日は以上でーす!
紙尾先生をもっと知りたい方はこちらから!