
clubhouseとspaceを比べてみた
こんにちは。ムラカミリョウです。
最近、Twitterとかnoteとかをガチでやっているとgoogle検索で「ムラカミリョウ」と打つと検索結果1位になってました。(地味に嬉しい)
#独占
また、noteにはゴリゴリ顔出しをしているので、Twitterでは顔出しをしていない謎キャラでいこうという戦略がモロ崩れした瞬間でもあります。ご査収ください。
space(スペース)ってナンダ
さて、そんなTwitterをやっている人に今ホットな話題があります。
新機能「space(スペース)」という機能です。
Twitter社から正式なプレスリリースが出ており、このように記載しております。
スペースは、Twitter上で音声を使ってリアルタイムで会話する新しい方法です。Twitterは、@TwitterSpacesを公開し、利用者からフィードバックをもらいながら、このサービスを使いやすくするためにテストとシステム構築を行ってきました。進捗状況には、とても満足していますが、新機能やアップデートを含めて、さらに多くのものが提供される予定です。ご期待ください。
https://help.twitter.com/ja/using-twitter/spaces
音声を使ってコミュニケーションを取るというclubhouseのブームに乗ったTwitter社の新たな機能ではあるのですが、その全容は非公開のままでした。
どうせだったら僕もやってみたい!と思い、ネット検索を続けていた所、今はβ版で一部のユーザーの方に体験して頂き、不具合や微修正をしている段階なのだそう。
どうやったら出来るの?
一部のユーザー・・・・???
でました。またclubhouseのノリで陽キャ(実世界でコミュ力溢れみんなからキャーキャー言われる人気者)しか出来ないサービスじゃないの?
と僕は睨んでいました。
調べてみるとspacesの公式アカウントがすでに出来上がっており、現在フリート(インスタのストーリー的なやつ)の丸っこいマークが紫色になっているやつがspaceしてるよってことなんだそうです。
最近見かけることが多くなったような気がします。この紫マーク。
ですが、どうやったら出来るようになるのかという情報があまりにも少なく、現在spaceを開いている人のところに入って聞いてみることにしました。
#こういうときの行動力
■得た情報
・どうやら今、Twitterから選ばれたユーザーのみが使えるのでは?
・他の人が開催しているspace部屋に入ると30%~40%くらいの確率で感染するのでは?
・Twitterの評価が髙い人が選ばれるのでは?
「んーーー・・なるほど。難しいぞ・・」
仮説仮説が続いて何が本当かわからないんだ・・・・
そう思っていた矢先。いつものようにツイートをしようとおもってホーム画面の右下の羽マークを長押ししてみた所・・・
うおい!!感染してました!!!!!(びっくり)
驚きのあまりフリートに投稿した画像がこちら。
Twitterホーム画面の羽ボタン長押しすると1番下は本来写真のマークなのですが、それがチアシードみたいなテンテンに変わってるんです。
これが感染した、という証拠だそう。
そして、実際spaceをやってみようとした所こんなポップアップが。
(興奮!!!!!!!!!!!!選ばれました!!!!!
つまり当初仮説としてあげられた
・space部屋に入って感染する
・感染するのは確率論ではなくTwitter側の意向
が結構正しいのかなと思っています。といっても正式リリースは4月1日~とのことで、4月になればTwitterをやってる人は全員使えるようになる機能だということです。
#ヨカッタ
clubhouseとの違い
spaceの特徴を列挙していくと、
・TwitterDMでspaceを共有できる
・リスナーをスピーカーに引っ張れる
・クローズド(フォロワーのみ参加)も出来る
・リスナーの数に制限はない
・現在のところ、同時に発言できるのはホストを含めて最大11人です。
・非公開アカはspace作成が出来ない
・ルール違反を探る為に内容は30日間Twitterで保存される
こんな感じで大きくclubhouseと変わり無いかなと思ったのですが、
clunhouseのあのブームからの反省(?)もしっかりと反映されている箇所があります。
僕が感じた所としては大きく2点でした。
①リスナーがスタンプで意思表示が出来る
(💯マークや😂マークなどのリアクションが取れる)
②Twitterのフォロワーが増える
①については、結構clubhouseでも困った所でした。リスナーの意思表示が出来ないことによって「スピーカーにインバイトされたけどちょっと今手が離せなくて意思表示していないと無視してるっぽくなっちゃう。。。」みたいな申し訳無さを今回spaceでは解消できるのかなと思います。
と、同時に②が結構メリット大きいかなと思うのですが、space内に入ったらそれぞれのアイコンが並ぶ形になります。
※こんな感じ
で、そのアイコンをタップするとフォローのボタンが現れるので
話している人もしくはリスナーの方で魅力的な人がいれば参加するだけでフォロワーが増えちゃうというお得感です。
clunhouseでフォロワーが増えた!という話もありましたが、こっちのほうがダイレクトで増やせるので移行率はそりゃ高いよね。って話。
つまり、このspaceを駆使することによってフォロワー外からの導線が広まり話の内容が面白ければフォロワー数が増えていくよということですね^^
実際に、1時間spaceをやってみた結果10人増えました(凄い)
という感じでした!
今は限定的とはいえ、4月になればTwitterをやってる人は全員使えるようになる機能なのであと1週間ほどで解禁です^^
Twitterライフを楽しんでいきましょう!
今日は以上でーす!
ちなみに本日23時から早速spaceの説明とかワチャワチャしたいと思っていますので是非参加くださいませー!