見出し画像

このノートとベースさんについて

はじめまして!
問題解決力向上Labのベースさんです。
このノートでは、「問題解決力向上は人生の質を上げる」をモットーに、コンサルタントが身の回りの問題の解決策を考えます。

この記事は、ベースさん|問題解決力向上Labの紹介記事です。

◼️コンテンツ
①自己紹介
②投稿する記事の内容
③ノートを始めた動機

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

①自己紹介

【名前】ベースさん
【年齢】30代
【職業】メーカー技術職→コンサルタント

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

投稿する記事の内容

ベースさんが身の回りの問題について、解決策を考え、投稿します。

例えば、

「わかりやすい資料を作れって上司に怒られたけど、どうすればわかりやすい資料が作れるんだろう?」
「最近家事が溜まってるけど、どうすれば全部片付くんだろう?」

みたいな内容です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

③ノートを始めた動機

自分の問題解決力を向上すると同時に、皆様にも問題解決力向上に興味を持っていただきたいと考えたのが動機です。

ここでは、問題解決力を向上する意味、ベースさんの経験、動機をお話しします。

③−1:問題解決力を向上する意味

上司から仕事が遅いと言われる。
顧客への提案が通らない。
溜まった家事をやる暇がない。

私達は、日々様々な問題を抱え、解決しながら人生を送っています。

では、速く、精度よく問題解決ができれば、人生はどう変わるでしょうか?
仕事を速く終えて自分の時間が増える。増えた時間を家族と過ごす。勉強して新しいスキルを身につける。

問題解決力が上がれば、人生の質が上がるのです。

③−2:ベースさんの経験

ベースさんは、問題解決ができない人でした。昔のベースさんは問題解決までの道筋が立てられず、ただ時間だけを浪費していました。散々残業して導いた解決策も、全く解決になっていませんでした。あまりにひどい提案ばかりだったので、遂には上司から、「君は間違ってる。なぜなら君が言ってるからだ。」とまで言われる始末(笑)微塵も信頼がなかったのでしょう(笑)

しかし、転職活動をきっかけに問題解決について学んだおかげで、問題の解決に至るまでの道筋を整理できるようになりました。

結果、仕事の速度、品質が大きく向上し、残業時間が大幅に減りました。

上司から「論理的に仕事を進めるようになりましたね」と言われ、大きなプロジェクトのリーダーを任されるまでになりました。今では転職してコンサルタントとして勤務し、お客様の問題解決を仕事にしています。

③−3:動機

そんな経験をしたベースさんは、もっと自分の問題解決力を向上したいと考えました。

また、昔のベースさんと同じ悩みを持つ皆様にも問題解決力向上に興味を持っていただき、少しでも日々の仕事や生活に役立てていただきたいと思いました。

「このノートを通して、私達全員が少しでも問題解決力を向上できたら最高だな!」

と思っています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コンサルタントが日々の問題を解決していくノート。

皆様に興味を持っていただけたら幸いです。

よろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集