![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72470409/rectangle_large_type_2_c53de94961bd3c2cbcbe87ea42603a6b.jpeg?width=1200)
書を捨てよ。アロマオイルを買おう。
例によってしもやけ気味の、ワイの小さなあんよ🦶
たまたま手持ちのユーカリやレモンバーム入りのマッサージオイルを、お湯とともに洗面器に垂らして温めてԅ( ˘ω˘ ԅ) モミモミ
いい匂いなんじゃあ😇
スースーするけど血行促進と鎮静作用があるらしい。
とてもいい感じ。やったね
ストレスフルな諸氏、アロマオイルに手を出してみないか。
適当に無印良品やそれ系のショップで、サンプルを片っ端からクンクンしてこれいい匂い!いつまでもかいでたい!で選べばよろしくてよ。
効果なんて後付け(озо)〜♪
もちろん、効果狙ってその中で選ぶのもアリ。
![](https://assets.st-note.com/img/1645146140262-jyn937plxQ.png?width=1200)
アロマオイル1本あると楽しいよ
なんかに振りかけてトイレやバスルームに置いとくといい香りだよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1645147006842-rrLeF3Kh3P.jpg?width=1200)
百均に珪藻土スティックあるでしょ。
あれで十分なんですよ。
お風呂に2~3滴入れれば素敵タイム🛁*。
マグカップにお湯はって垂らせば即席アロマポット。
百均にロウソクで炙るタイプのポットもあるよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1645146245849-4j0OtiH709.jpg?width=1200)
私の場合ベルガモット(柑橘系)がすごく好みで、会社のデスクの引き出しに忍ばせておいて、疲れた時リフレッシュに吸い込んでました()
傍から見ると完璧にキメキメのやべえやつ。
でも、自分に合う香りはHPが回復するんよ、まじで。
いかにもなアロマの香りが苦手な人は
柚子やヒノキのオイルもオススメ。
ルームフレグランスやバスオイルにメチャいいんだ。
キッチンなどには、爽やかにグレープフルーツやオレンジも良い。
シャレオツ空間ならレモングラス。
価格は高く見えるかもしれないが、使うのは数滴。
たっぷり使えるよ!
気管支弱い子ちゃんは
ユーカリやティーツリーオイルがおすすめだ。
マグカップのお湯に垂らして(飲むなよ)吸い込むだけでいいゾ。お風呂にもヨシ!
ティーツリーはオーストラリア行った時出会った。
![](https://assets.st-note.com/img/1645146656647-Tg3rvaUiuo.jpg?width=1200)
先住民アボリジニの知恵であちらでは家庭の常備薬とか。タイガーバームみたいなノリかな。
アロマオイルなんてそこらに売ってねーよって人は
ミントが好きなら薬局にハッカオイル売ってるからそれで。たっぷり入って500円くらいかな?安いよ
![](https://assets.st-note.com/img/1645145720368-OqHgsyfWIS.jpg)
夏には無水エタノールで溶かしてから、水で薄めてスプレーしたら虫除けや消臭スプレーになるよ。
無限に作れてコスパもいいよ。
つらつらと書き連ねたが、わたしはぶっちゃけアロマオイルについて詳しくもなんともない。
アロマなんて色々難しそう、なんて思うかもしれない。
実際極めると奥の深い世界ではあるけれども、入り口はこんなもんでいいんですよっていう参考程度にネ~。
※この投稿はtwitterのつぶやきをもとにアーカイブしたものです。
ストレスフルな諸氏、アロマオイルに手を出してみないか。
— ばるこん・シンセシス・3歳児 (@Baruko_hit) February 18, 2022
適当に無印良品やそれ系のショップで、サンプルを片っ端からクンクンしてこれいい匂い!いつまでもかいでたい!で選べば宜しいがな。効果なんて後付け(озо)〜♪
まあ効果狙ってその中で選ぶのもアリだが