
「鎧を脱ぐ」
注:登場する「私以外の他者」の方についての記述は、あくまで当時、認知の歪みが残っていた状態の私の視点から見たものです。相手から見た事実は恐らく異なり、仮に私が被害者視点で記載していたとしても、現在お相手の方を責める意図は一切ありません。
「鎧を脱ぐ」という表現は変容の比喩みたいなもの。※個人的解釈
(「脱皮」とかでもいいかもしれない)
今日また1つ、鎧を脱げそうな気がしている。変容はオンオフみたいにはっきりしたものではないので、「脱いだ!」というよりは「いつの間にか脱げた」って感覚。
参考:変容の意味は以下の通り。
簡単に言えば自分が本質から変わっていくこと。
へん‐よう【変容】
読み方:へんよう
[名](スル)姿や形が変わること。姿や形を変えること。「街がめまぐるしく―する」
今日は、今時点の私に起こりかけている「変容」について書く。
マイコーチとのセッション
今日は朝からセッションだった。いい休日のスタート。
そんな今日のセッションは、直面している課題への認識を少し変える予兆を感じた回だった。何がどう変わったかは、はっきり言語化するのがまだ難しいけど…。(たぶんまだ過程の中にいるので)
今日は自分の手放したい、あるいは質感を変えたい価値観について話した。
「私らしさ」の源/「痛み」の源
私にとって「誠実さ」「責任感」は絶対的な価値観。
「私らしさ」を形作る大切なものでありながら、痛みの根源にもなり得るもの。強みでもあり弱みでもある。
さらにその奥には「人間の心は本来美しい」と信じようとする私の願望が存在する。世界が美しいものであると信じたい純粋な願い。
だからこそ人は誠実であるべきだと、自分にも過剰に制限をかけ、他者にも厳しくそれを求めてしまう。私の場合、対人摩擦は大抵ここから起こる。私の強くて純粋な願いから。
マイコーチは今と異なる質感の「誠実さ」を探求してみるよう提案してくれた。なかなか抽象的で難しい課題だと思う。でもいまの私にとって、それは必要なことだと私自身感じていた。
ただ、これは頭で考えて解決できる課題ではない。この問いを意識しながら生活することで、なにか変容が起こる気がしている。今までの変容がそうだったように。
新たに受け容れたもの
「私は、心の底では上司を良い人間だと信じたい。」
この感情を違和感なく口にできるようになるまで、かなり時間がかかった。
※急になんの話?と思われた方はこちらもよかったら…。
だからこそ明らかな嘘をつかれることで、悲しさと落胆を内包した怒りを抱えてきたのかもしれない。でも相手の立場に立って考えればわかる。必要な嘘もあると。私だって必要に応じて嘘をつくことがある。与えられた役割を全うするために。
頭でわかっていても何故か心で受け止められなかったことが、なんとなく氷解していく。異物のようにそこにあった感情が、柔軟さを取り戻し、心に馴染んでいくような感覚。
そうして、またひとつ自分にかけた制限を外すことができた。
改めて自分の願いを口にする
私は上司とうまくやりたい。
協力して、チームとして、同じ方向を向いて「良い結果」を手に入れたい。
私の中に封じられていた願い。他者に悪用されることを恐れてずっと隠してきた願い。ようやくリスクを取る覚悟が持てた。私はもう大人だ。危険だ、搾取される、と思ったらいつだって自力で逃げられる。逃げ方ももう知ってる。
だからリスクを取っても大丈夫だし、もし裏切られても大丈夫。
立ち直り方だって知ってる。(すでに経験してるから)
新たにひとつ自分の鎧を脱いで、相手と向き合い直す。
マイコーチがくれた「役職上リーダーでなくても、ばるさんは確実にチームを引っ張っていってる」という言葉にエネルギーを貰った。自信をもって明日の対話に臨む。よりよい関係性を構築するために。
まだちょっと怖いけど、変化を起こすための一歩を踏み出していく。
マイコーチに伝えた感謝
今日マイコーチに感謝を伝えた。
私はマイコーチにとても影響を受けている。
「やりたいこと」を全力でやって、いきいきとしている姿に感化された。
ポジティブな在り方にもたくさん勇気を貰ってきた。
1年半以上伴走してもらってきたが、その間マイコーチにもどんどん変容が起きているのを感じていた。まさに一緒に成長しているような感覚。マイコーチが先に走り、そのあとを私も追いかけていく。私もクライアントさんにそんな関わりが持てたら嬉しい。
そうして循環が回っていけば、生きやすくなる人が世界に少し増えるかもしれない。私にできることは微々たるものだしちょっと大げさな表現だけど、理想を捨てずに生きたい。
私は、私の在り方を引き続き模索する。
その行為自体が、自分を媒介に周囲へポジティブな影響を与えることに繋がると言われて、納得感があった。確かにそうかもしれない。私がマイコーチから影響を受けたように誰かへ影響を与える日はまだ先かもしれないけど、在り方を追求していたらそこへ勝手にたどり着くような気がする。
今の私は、チームメンバーを変えようとは思ってない。
でもチームをもっと居心地よく、仕事を楽しいと思える環境へ整える努力は続けたい。まだうまく言葉で表現できないけど、「変える」よりもっと間接的なかかわり方をしたい。
私が変わる、私から変わっていく、変わり続ける。そんな感じ。
そのためにはやっぱりもっと勉強が必要。最近本読めてなくてちょっと焦るけど、焦りすぎず余白もキープできるようコントロールしたいな。でもたまにはパーッと遊びたい。仕事以外で、がっつり飲みに行きたい…。笑
ではまた!
【お知らせ】
現在、コーチングサービスのクライアントさんを募集しています。
モヤモヤをスッキリ整理して前進したい方、ぜひ私とお話してみませんか?
体験セッションは500円です!
(※本投稿日時点の情報)
少しでもご興味があれば、以下noteもご覧いただけると嬉しいです!
(お問い合わせ先も以下noteに記載あります😆)
ご連絡、お待ちしています!
いいなと思ったら応援しよう!
