![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100732142/rectangle_large_type_2_b9b616b8d570276bc1fc6f5bd89d269f.jpeg?width=1200)
”チョコレートの未来を守る”サステナビリティ活動レポートを公開
バリーカレボーグループは、チョコレートの未来を守るため、下記の2つの活動を通じてサステナビリティの推進に取り組んでいます。
サステナブルなチョコレートを当たり前にすることを目指す「フォーエバーチョコレート」
「ココアホライズン」などの認証プログラムを介したサステナブルなカカオ原料の普及
当グループは、サステナビリティがチョコレート業界全体のビジネスモデルにおいて不可欠な要素と考え、長期的なビジョンをもって、日本を含む世界のココア・チョコレートのバリューチェーンの変革に取り組んでいます。2021/22年度には、販売された2製品のうち1製品が100%サステナブルなカカオまたはチョコレートとなり、カカオ以外の原材料の73%がサステナブルな原料を使用しています。また、サプライチェーンの約215,000人の生産者が貧困から脱却しました。
それぞれの活動の詳細については、各レポートをご参照ください。
■今回公開した2つ日本語版レポート (※1)
フォーエバーチョコレート プログレスレポート 2021/22 「児童労働撤廃の取り組み」章(※2)
ココアホライズン活動報告 2021/22 年度末レポート
※1. 日本語版のレポートは、英語のレポートを元にした参考和訳です。英語の原文との間に矛盾や相違がある場合は英文が優先されます。
※2. 日本語版は「児童労働撤廃の取り組み」章のみの抄訳。他の章を含むレポート全文は英語の原文をご参照のこと。
■フォーエバーチョコレート プログレスレポート2021/22の概要
販売された製品の1/2が、100%サステナブルなカカオまたはチョコレート。
カカオ以外の原材料の73%がサステナブルな原料を使用。
サプライチェーンの約215,000人の生産者が貧困からの脱却に成功。
10万人以上の生産者が児童労働に関する研修を受講。
直接関与するサプライチェーンにおける80%以上の生産者グループを対象とした児童労働の監視と是正プログラムを実施。
■ココアホライズン活動報告 2021/22 年度末レポートの概要
ホライズンカカオを納品した生産者の100%がプレミアムを受領。
貧困ライン(※3)を超える生産者が43%。
児童労働の監視システムを導入した生産者グループが前年比17%増の95%。
アグロフォレストリーの活動を通じて、140,929トンのCO2を吸収。
※3. ここでいう貧困ラインは、世界銀行の定義に基づく。
■ダウンロードリンク
フォーエバーチョコレート プログレスレポート2021/22
日本語(「児童労働撤廃の取り組み」章の抄訳・PDFファイル)
英語(全文レポートのダウンロードページ)
ココアホライズン活動報告 2021/22 年度末レポート
日本語「Cocoa Horizons Snapshot - 年度末レポート - 2021-22年度」ダウンロードページ
英語版「The Cocoa Snapshot full year 21-22」ダウンロードページ
ぜひご覧ください!