見出し画像

バリアフリークイズ:誰もが使える水飲み器の秘密とは?ユニバーサルデザインの知恵

みなさん、こんにちは!学校や公園で見かける水飲み器、よく使いますよね。でも、その水飲み器が実は「バリアフリー」になっているって知っていましたか?今日は、そんな水飲み器にまつわるちょっとしたクイズを用意しました。さあ、一緒に考えてみましょう!

バリアフリークイズ

それでは、クイズです!

水飲み器は足踏み式のものに[◯◯◯]を併設する。

さて、[◯◯◯]に入る言葉は何でしょうか?少し考えてみてください。

...

...

...

正解は「手動式のもの」です!

なぜ手動式が必要なの?

「えっ、足踏み式じゃダメなの?」と思った人もいるかもしれませんね。実は、この基準には大切な理由があるんです。

足踏み式の水飲み器は確かに便利です。手を使わずに水を出せるので、衛生的だし、操作も簡単です。でも、足で操作することが難しい人のことを考えると、どうでしょうか?

例えば、車いすを使っている人や、足に障害がある人は、足踏み式の水飲み器を使うのが難しいかもしれません。そこで、手で操作できる「手動式」の水飲み器も一緒に設置することで、誰もが使える水飲み器になるんです。

バリアフリーって素晴らしい!

このように、バリアフリーの考え方は、みんなが使いやすい環境を作るためのアイデアなんです。水飲み器一つとっても、「誰もが使える」ように工夫されているんですね。

こういった工夫は、水飲み器だけでなく、私たちの身の回りのいろいろなところで行われています。例えば、エレベーターのボタンの高さ、道路の段差、建物の入り口など、たくさんの場所でバリアフリーの工夫が施されているんです。

私たちにできること

では、皆さんにも、バリアフリー社会の実現に向けて貢献できることはあるでしょうか?もちろんあります!

  1. 気づく力を養う: 身の回りのバリアフリー設備に注目してみましょう。

  2. 思いやりの心を持つ: 困っている人がいたら、声をかけてみましょう。

  3. 知識を広める: バリアフリーについて学んだことを、友達や家族に教えてあげましょう。

バリアフリー探検に出かけよう!

さあ、今回のテーマである「水飲み器」を探しに行きませんか?学校や近所の公園で、どんな水飲み器があるか観察してみましょう。足踏み式と手動式が併設されているかな?もし足踏み式しかなければ、どうすれば誰もが使いやすくなるか、アイデアを考えてみるのも面白いですよ。

バリアフリーの世界は奥が深く、とてもワクワクする分野です。これからも、みんなで協力して、誰もが暮らしやすい社会を作っていきましょう!

小中学生向けバリアフリー授業

 ラハイナーズ合同会社とNPO法人日本障害者アイデア協会は以下のサービスを提供しています。お気軽にお問い合わせ下さい。
◆小中学生向けバリアフリー授業
・バリアフリーグッズを作ってみよう!
・バリアフリーアイデアを皆で考えよう!
(東京都教育委員会オリンピック・パラリンピック教育支援プログラム採用授業)
→詳細はこちら https://lahainars.com/class/

バリアフリーの公共性・重要性に鑑み全文無料で公開しています。記事を評価してくれた方は以下の【記事をサポート】からサポート頂ければ幸いです

注:この記事は正確性よりもバリアフリーに興味を持ってもらうことを主目的としています。正確な情報は国土交通省(日本)や各国専門機関HPで確認して下さい。

いいなと思ったら応援しよう!