カルロ・ペルコンティというゲーム制作者について
カルロ・ペルコンティって誰だよ
皆さんはカルロ・ペルコンティという人物をご存じだろうか。
当然ながら「???」という方が99.999999…%であることは重々承知である。では、作ったゲームをご紹介していこう。
え?知らん…?じゃあこれならどうだ!
これも知らんか…じゃあこれは?
まだまだ作品はあるけど有名なほうなのはこんなもんですね。一応据え置きゲームのスマホ移植とかしてるみたいだけど本体は作ってないので…
ではこのカルロ・ペルコンティとかいう人物は一体何者かというと、
プロデューサー・プログラマー・サウンドをこなすことが可能で、40年ものキャリアを持ち、今なおゲーム業界に身を置くハイパーメディアクリエイターなのである。
Arcade Zone、Toka、HyperDevBoxと多数の企業を興し、多数のゲームを輩出した素晴らしい人物なのだ。
しかし、なぜそんなハイパーメディアクリエイターが日本でまったく注目されなかったのか?その答えは簡単である。
作ったゲームがつまらなかったのである。
彼の作るゲームは多くが苦行、良くて凡庸で簡単なゲームである。
さらには安直なパク…リスペクトが散見され、どれもが元のゲームに理不尽なバランスが追加されたしょうもない味付けがなされている。
例えばカルロ氏開発の「バーニングロード」では、デイトナUSAのインターフェースをまんまパクってたりする。メーターぐらいしか違いがない。
バーニングロードの挙動もだいぶ謎で、ドリフトは存在せず、ゆるめのカーブだろうが通常ハンドルでアウトに流れていくため、通常のレースゲームの数倍先を見て、スピンするギリギリを調節しながらカーブしなければならないというかなりストレスフルな挙動である。
またカルロ氏開発の「アイアンコマンドー」においてもカプコン開発のパニッシャーをまんまで作ってたりもしている。HPゲージ同じすぎでは?
こちらも元ゲーとはかけ離れた内容になっており、敵を画面外に追いやりパンチでハメるのが定石で、敵はものすごい勢いで後ろを取ろうとする。なおパニッシャーで強いとされる銃などは全く強くない。バットはちょっと便利なのだが。
またEXZEUSにおいても、プラネットハリアーズのパクリスペクトではないかとの指摘を友人に受け、見てみたらマジで一致していた。セガファンなのかァ~!?
では、カルロ・ペルコンティ氏に注目する理由とはなんなのか
理由はいたってシンプルである。
こんだけイマイチなゲームを世に送り続けているわけだが、いまだに廃業していないのである。
これは要するに、採算が取れているのではないか?ということの裏付けである可能性が高い。つまり、経営手腕は優れており、なおかつゲームクリエイター側の人間として居続けていたのである。これは素直に評価されるべきではなかろうか。調べたらHyperDevBoxは半ばペーパー企業と化してたけど
こんな会社を他に聞いたことがないだろうか?
ゲームはつまらないが経営は黒字でうまくいっている…
そう、ゲーマーの間では悪名高いアイディアファクトリーにそっくりなのである。なんてこった…
そして、こんなに経営理念が似ているカルロ・ペルコンティ氏とアイディアファクトリー…相性が悪いはずがなく…
そう、両社はなんの巡り合わせか、フランスと日本の垣根を越えて出会ってしまったのである。そんなことある…?
そして両社は良きパートナーとして協力関係になり、様々なゲームを世に排出するのであった…
日本進出!ハイパーデブボックスジャパン設立
そして、Tokaとしての仕事は終わりを告げ、カルロは新企業、ハイパーデブボックスを設立する!そして、日本支部も作り、カルロの本格的な日本進出が幕を開けるのであった!
これ以降カルロはハイパーデブボックスジャパンとして、アイディアファクトリーとの仕事を進めていくことになる。
なんかよくわからんスマホゲーを作ったり、アガレスト戦記をスマホに移植したり、アイディアファクトリーのゲームの雑務をこなしたりしている。
https://appget.com/c/original/6792/hyperdevbox (インタビュー記事)
そして、そんなカルロは今!
おわり。
余談・ペルコンティ(7月追記)
パニッシャー移植決定!
先日カプコンよりマーヴルvsカプコン ファイティングコレクションが発表されましたが、奇跡的にパニッシャーの収録も発表されました!
これにより、アイアンコマンドーとの比較が容易になります やったね・ペルコンティ
これからスカイサーファー(PS2)を購入したい方へ
うっかりカルロ学に足を踏み入れてしまい、スカイサーファーを遊んでみたいと思った皆さんに注意点があります。
それは、PS2-18000以降で起動しない不具合があるバージョンがあるのです。
一応パッケージでの見分け方?を発見したので、買う時はお気を付けください。
パッケージの裏に白い丸のシール(サイズ関係なし)が貼ってあれば修正版のパッケージです。
ディスクにはおそらく違いはないと思います。入れ替わることもなさそうだけど…